(30g×5食分)
- 鮭 50g
- ほうれん草 20g(茹でて水にさらしたもの)
- 玉ねぎ 50g
- だし汁 120ml
- 牛乳 大さじ2
- みそ 小さじ1/4
- 水溶き片栗粉 (片栗粉 小さじ1/2 水 小さじ1)
《下準備》
- 鮭は皮と血合い、骨を取り除いておく。
- ほうれん草は下茹でし、水にさらし、水気をしっかりしぼり、細かく刻んでおく。
- 玉ねぎは長さ2cmくらいの繊維に沿った薄切り。
《作り方》
- 鍋に鮭・ほうれん草・玉ねぎ・だし汁を入れ、柔らかくなるまで煮る。(沸騰後アクがあればすくい、弱火で7〜8分程)鮭は火が通ったら菜箸で食べやすい大きさにほぐす。
- 牛乳・みそを加え、全体に馴染ませる。
- 水溶き片栗粉を加え、とろみをつける。
牛乳を加えたあとは混ぜながら加熱すること。
水溶き片栗粉は片栗粉1:水2が失敗の少ない割合。
水溶き片栗粉を入れたら、しっかり加熱すること。
→ここで加熱が足りないと、水戻りしてしまうので注意。
だし汁は鍋の大きさや火加減で必要な量が変わるので調整する。
冷凍する場合は1週間を目安に使い切ります。
アレルギーについて
×牛乳・乳製品
牛乳を使用しています。
乳アレルギーがある場合は、牛乳除去で和風あんにしたり、豆乳などで代替えして作ってください。
加熱調理への使用であれば、牛乳も使えます。
心配な方は粉ミルクで代用してください。
出来上がり量100ml分くらいを鍋で溶かすとよいと思います。
(だし汁の残りが少ない場合は粉ミルクの量を調整したり、白湯を足したり調整してください)
離乳食には塩味のついていない生鮭などを選んでください。
お刺身とかでもOK。
離乳食作りに揃えておくと便利なアイテム
記事が価値のある物だと思われたらSNSシェアして頂けると嬉しいです。
レシピの詳細を見たい方はプロフィール欄のインスタグラムよりご覧頂けます。