世界遺産「日光東照宮」や「華厳の滝」などたくさんの名所が存在し、四季折々、みどころ満載の栃木県。都内からのアクセスも便利で日帰り温泉なども有名です。
今回は栃木県の、紅葉おすすめスポットをご紹介していきます。
地域や標高によって変わりますが、見頃の時期をチェックして是非秋の紅葉狩りにお出かけしてみてはいかがでしょうか。
日光いろは坂

日光いろは坂は「日本の道100一選」に選ばれています。
日光市街から中禅寺湖・奥日光をむすぶ観光道路で48カ所のカーブがあり、走りながら美しい紅葉を見られることが人気のドライブロードです。
紅葉シーズンの休日などは、特に渋滞するので早朝の時間帯に訪れるのがおすすめです。




日光いろは坂の基本情報
住所 | 栃木県日光市中宮祠 |
アクセス | 車:日光宇都宮道路「清滝IC」から奥日光方面へ約20分(駐車場80台・一部有料) 交通機関:JR日光線、東武日光駅から出るバスで約40分 |
電話番号 | 0288-22-1525 (日光市観光協会) |
日塩もみじライン




日塩もみじラインは、鬼怒川温泉と塩原温泉までをむすぶ約28kmの高原道路で「もみじライン」の名の通り、紅葉が見事です。
途中、富士見台の展望台からは女峰山など日光の秋の景色を見ることができます。
「太閣下の滝」や「白滝」などの名所も途中点在していて、絶景をゆっくり堪能できるドライブコースです。
日塩もみじラインは2020年12月11日より通行料金が無料となっています。
今後、観光客がますます増えてくるでしょう。
日塩もみじラインの基本情報
住所 | 栃木県那須塩原市、日光市 |
アクセス | 車:東北自動車道「西那須野塩原IC」から県道400号で約40分(駐車場20台無料) |
電話番号 | 0288-22-1525 (日光市観光協会) |
那須高原 那須岳(茶臼岳)




栃木県にある那須岳(茶臼岳)は日本百名山の一つで、ロープウェイを利用することで初心者でも登頂できる山です。紅葉の時期は登山しながら紅葉も楽しめ、訪れる人の心を魅了します。
ドウダンツツジ、ナナカマドが山一面に鮮やかに広がり、山頂付近の岩肌との美しいコントラスト景色は圧巻です。
那須ロープウェイの基本情報
住所 | 栃木県那須郡那須町大字湯本215 |
アクセス | 車:東北自動車道「那須IC」から県道17号を那須岳方面へ車で30分(駐車場200台無料) 交通機関:JR黒磯駅からバスで約65分、那須ロープウェイ山麓駅下車 |
電話番号 | 0287-76-2449 |
料金 | 大人1800円/小人900円 (ロープウェイ往復) |
竜頭の滝(りゅうずのたき)




竜頭の滝は、奥日光三名瀑の一つとされる奥日光を代表する滝です。
階段上の岩場を流れる滝の幅は約10mほどで、滝つぼ付近は大きな岩によって二つに分かれています。
その様子が竜の頭に似ていることが、この滝の名がついたといわれています。
5月はトウゴクミツバツツジが咲き誇る季節で、9月下旬ごろから始まる紅葉は、日光市内で最も早い木々の変化を楽しめます。多くの観光客が訪れる人気の場所で美しい景観を堪能できるでしょう。
竜頭の滝の基本情報
住所 | 栃木県日光市中宮祠 |
アクセス | 車:日光宇都宮道路「清滝」ICから約30分(駐車場20台無料) 交通機関:東武日光駅から湯本温泉行き東武バスで約60分 |
電話番号 | 0288-22-1525 (日光市観光協会) |
まとめ
栃木県は、関東でも人気の紅葉スポットが集まる場所です。シーズンはどこも混雑することが予想されますので、アクセス方法や時間帯、見どころ時期などをよく調べてお出かけすることをおすすめします。
秋の紅葉見どころ満載の栃木県で、餃子などのグルメもあわせて楽しんでみてはいかがですか。




(2022年10月時点の情報です)
※記事の内容は現在時点での情報になります。時期により情報が異なる場合がございますので予めご了承くださいませ。
\ 無料購読して新着投稿のお知らせを受け取る /