赤ちゃん連れの旅行で一番悩ましいのがミルクの準備ですよね。
1回分のミルクだけでも、粉ミルク・哺乳瓶・お湯・湯冷ましと必要なの物が沢山あります。
さらには「哺乳瓶はどうやって洗うの?」なんて問題も出てきたり…。
せっかくの赤ちゃんとの楽しみな旅行が、荷造りの時点で億劫な気持ちになってしまいますよね…。
かさばりがちな荷物を最小限にする方法と、旅行先での「ミルク」にまつわる問題を解決します!
ミルク作りに必要な物

ミルク作りに必要な物は以下の通りです。
粉ミルク




普段は800gの大容量缶を使っている人が多いと思いますが、旅行ではスティック型・キューブ型の粉ミルクが便利です。
一定量の粉ミルクが1袋に入っているので、必要な分だけのミルクを手軽に作ることができますよ。
調乳不要の液体ミルクもありますが、すぐにミルクをあげられるメリットがある一方で、液体なので本数が増えると重くなる・月齢が低い赤ちゃんには容量が多いというデメリットがあります。
明治ほほえみ「らくらくキューブ」がおすすめ
私がおすすめするのは、明治ほほえみ「らくらくキューブ」です。
明治ほほえみ「らくらくキューブ」についてはこちらで紹介しています↓




小箱タイプには1個40ml分のキューブが1袋に4個入っており、1袋使えば160mlと1回分のミルクとしてはちょうど良い量になります。
もし足りなかった場合でも、40mlずつ増やせるのでミルクが無駄になりません。
スティックタイプだと1回袋を開けてしまうと使い切らないといけませんし、粉なのであと少し量を足そうと思ってもアバウトにしか計ることができません…。
らくらくキューブなら、中身がこぼれることなく袋の上部を折り曲げてクリップなどでとめて保管ができ、開封後は1週間以内までなら使用ができます。
一目で何個入れたかが分かるので、途中でどれだけ入れたか分からなくなる心配もいりません。
普段飲み慣れている粉ミルクと同じシリーズを選ぶと間違いはありませんが、少しでも荷物を少なくしたいのであれば、旅行前に何回かチャレンジしてみると良いでしょう。
赤ちゃんが嫌がらずに飲んでくれるようであれば、旅行にも持っていけますよ。
哺乳瓶




旅行に持っていく哺乳瓶は、ガラス製よりもプラスチック製がおすすめです。
持ち歩いていても割れる心配がなく、本数が増えても重くなりません。






私の場合は、1日の授乳回数が5回程度だったので、哺乳瓶4本でギリギリ足りました。
調乳用のお湯・湯冷まし




出発前に沸騰させたお湯を水筒に入れます。
途中で保温効果が切れてぬるくなってしまうので、日中はお昼の飲食店やカフェでお願いしてお湯をもらっていました。
夜はホテルのケトルでお湯を沸かして、次の日の出発前にまた入れなおしておきます。
旅行先で必要な哺乳瓶洗浄グッズは?




旅行先での哺乳瓶・乳首の洗浄が、ミルク作りよりも悩んでしまうママが多いのでは?
しかし、ちょっとした裏ワザを使えば、たった3つのグッズだけでOK!
小さいスポンジ
食器洗い用スポンジを哺乳瓶の口から入る大きさにハサミで切ります。
一面の真ん中に切り込みを入れておくと、割り箸を挿して奥まで洗いやすくなりますよ!
洗い終わったらスポンジはゴミ箱へ。
スポンジは収縮するので、使い捨てで何個か多めに作って持っていくと良いですね。
割り箸




割り箸はすぐに乾くので、2本ほどあればOKです。
赤ちゃん用洗剤
哺乳瓶・乳首洗い用の洗剤は、お弁当用の醤油さしに詰め替えておくとコンパクトにできます。
洗浄するときに必要な分だけスポンジに出せて便利ですよ!
旅行先で哺乳瓶のつけ置き消毒はどうする?
旅行のときだけは「つけ置き消毒はしない」というのもアリですが、衛生面が気になるというママさんは、次の2つを持っていけば消毒ができます。
使いきりの除菌料
私は旅行先用に「ピジョン ミルクポンS」を持っていました。
1日1包の使いきりタイプで、2〜4Lの水に溶かすだけで旅行先でも簡単に哺乳瓶の消毒ができます。
宿泊日数分だけ持っていけば荷物になりませんよ。
フリーザーバッグ
フリーザーバッグに除菌料と水を入れてつけ置きします。
日中の移動中は液体がこぼれる心配があるので、ホテルに着いてからが良いでしょう。
IKEA(イケア)のフリーザーバッグ2.5Lであれば、ミルクポンSが溶ける水の容量を計らずに入れられるのでおすすめです。
まとめ
今回は、旅行先でのミルク問題の解決方法とかさばりがちな荷物を最小限にする裏ワザをご紹介しました。
手軽にコンパクトにする方法なので、時間をかけずに旅行の荷造りができますよ。
旅行だけでなく、家族で外出する際にも使えますので是非やってみてください。
大容量の「お得用サイズ定期便」が(送料無料で1,980円↓
ボトル3本4,380円が無料!サーバーレンタル料、入会金、宅配料 すべて無料↓
\ 無料購読して新着投稿のお知らせを受け取る /