日々家事や育児に追われていると、あっという間にハロウィンの季節がやってきます。「もうそんな季節?」とびっくりしてしまいますよね。
最近では子どもたちのイベントになっているハロウィン。せっかくなら、ハロウィンの雰囲気を味わいたいですよね。
ハロウィンの当日でも絵本なら大丈夫!雰囲気がばっちりの【ハロウィン絵本5選】を紹介していきます!
ハロウィンのおすすめ絵本①|おばけくんのハロウィン




可愛いおばけくんが主人公のハロウィン絵本です。
ハロウィンで家をまわってお菓子をもらっていくシーンがあり、絵本を見ながらハロウィンの雰囲気がわかりやすく描かれています。
おばけくんのハロウィン|おすすめポイントは?
1ページあたりの文字が少なく、10行前後の文章です。小さなお子さまでも最後まで聞いていられる長さなので、読み聞かせとして最適でおすすめです。
なにより、おばけくんが可愛いです!「こんなおばけならお友達になりたい」と思える、親しみやすいおばけくんです!
ハロウィンのおすすめ絵本②|ハッピーハロウィン!




ハロウィンがテーマの赤ちゃん向けの絵本。
ハロウィンの絵本で低年齢向けはめずらしく、赤ちゃんでもハロウィンの雰囲気を味わえる絵本です。
ハロウィンを知らない子が表紙を見ると「かぼちゃに顔がある!」「どんな話かな?」と興味をひくようなインパクトのある表紙です。
ハッピーハロウィン!|おすすめポイントは?
読んでいる人を巻き込んで読み聞かせる、参加型の絵本。
読者(赤ちゃん)の家にさまざまなモンスターが訪れる話で、「実際に来るかな?」とドキドキしながら読み進められます。
クライマックスには「かぼちゃのお面」がしかけとして封入されていて、お面に顔を合わせると「ジャック・オ・ランタン」になりきれます!仮装したお子さまの写真を撮って、ママも一緒に楽しみましょう。
ハロウィンのおすすめ絵本③|プリンちゃんのハロウィン(おかしのくにのプリンちゃん)




「おかしのくに」なので登場人物がお菓子のハロウィン絵本。
プリンちゃんの他に、ドーナッツくんとマシュマロちゃんと一緒におばけの仮装をするお話です。プリンちゃんのつぶらな瞳が印象的な表紙の絵本です。
プリンちゃんのハロウィン|おすすめポイントは?
おいしそうなお菓子たちが主人公なので親しみやすく、赤ちゃんも夢中になる可愛らしさ!お菓子がたくさん登場するので、読み聞かせをする大人はお腹がすいてきちゃいます。
プリンちゃんはドーナッツくんとマシュマロちゃんの3人で一緒にいたはずなのに、いつの間にか4人になっています。
赤ちゃんも「あれ?」と疑問に思って釘付けになること間違いなし!
ハロウィンのおすすめ絵本④|1から5までのハロウィンえほん




こちらの絵本はページをめくると大きく数字が書かれています。数字の1から5までが書いてあり、絵本を読みながら数字を覚えられます。
まずは読み聞かせをして数字を耳で覚えていき、慣れてきたらお子さまと一緒に声を出して読むことで、数字を覚えていく練習ができますよ。
1から5までのハロウィンえほん|おすすめポイントは?
「1から5までのハロウィンえほん」は、数字が書いてある以外に、しかけ絵本にもなっています。窓を開けたりスライドさせたりする、しかけ絵本。
しかけを動かす、という細かい作業をするため、指先を動かす練習になります。
絵本を読みながら指先を動かして刺激し、数字も覚えていきましょう!
ハロウィンのおすすめ絵本⑤|モリくんのハロウィンカー




モリくんシリーズの1冊で、ハロウィンがテーマの絵本。
モリくんはかぼちゃを使って、ランタンの車を作ります。表紙に描かれているかぼちゃのハロウィンカーは大迫力!
車が好きなお子さんの心をわし掴みにします。
モリくんのハロウィンカー|おすすめポイントは?
ハロウィンと車、というめずらしい組み合わせがポイント。
車が好きなお子さんにはぴったりの、ハロウィンカー。最後まで読み進めていくと、大人も「なるほど!」となるおもしろさ!
一気に読み進めて、何度も「もっと読んで!」となること間違いなしです!
読み聞かせアプリ
話題の出版社の絵本を毎月配信しているアプリがあります。子どもが喜ぶ!絵本読み聞かせアプリみいみなら、おやすみ前の寝かしつけにもぴったりです。
\ 1ヶ月無料でお試しOK /
まとめ
毎日育児や家事をしていると、うっかりハロウィンの日に気づかないこともあります。
テレビを見ていて「ハロウィンって明日なの?」と驚くことも…せっかくなら、赤ちゃんにもハロウィンを体験させてあげたいですよね。
ハロウィンの絵本なら、ハロウィンの当日に思い出しても、本屋さんにいけばすぐに準備できます。ぜひお子さまと一緒にハロウィンを楽しんでくださいね。
ハッピーハロウィン!
\ 無料購読して新着投稿のお知らせを受け取る /