石川県の能登半島の七尾北湾に面している「のとじま臨海公園水族館」は、石川県七尾市能登島曲町の人気スポットです。とくに「ジンベイザメがいる」水族館として有名です。
約500種4万匹もの海洋生物を飼育しており、たくさんの海の生き物たちを観察できます。
さらに「イルカショー」や、実際に動物たちと触れ合うことができる「ふれあいタイム(現在コロナ禍の為休止中)」があるので子供達にも大人気の水族館となっています。
ジンベイザメの大きさに圧巻!「ジンベイザメ館 青の世界」
のとじま水族館で神々しいジンベエザメが撮れました pic.twitter.com/II3pPoCp3J
— 銀鏡つかさ@日本の美しい水族館発売中 (@tsukarium) September 24, 2022
ジンベイザメがいる水槽は、水量1,600トンの日本海側最大級の水槽になります。
ジンベイザメをはじめ、能登近海に回遊してくる南方海域に生息する温水系の大型魚類を中心に展示しています。

「日本海側の水族館」でジンベイザメに会えるのは、のとじま臨海公園水族館だけみたいですよ!
ちなみに、ジンベイザメの名前は「サザベエ」だそうです。
本館にある「クラゲの光アート」








天井と壁面にクラゲを展示している「トンネル水槽」や床から天井まで突き抜ける「円柱水槽」などがあります。
その中には、色が変化するLEDと背面に設置する鏡像があり、ミズクラゲたちがフワフワと泳ぎ、とっても幻想的で美しい世界が広がっています。
人気のイルカ・アシカショー




のとじま臨海公園水族館で人気なのが、カマイルカやカリフォルニアアシカが出演している「イルカ・アシカショー」。
約20分間のショーでは、イルカがいっせいに泳ぎ、ジャンプをする演技は迫力満点です。
イルカのボール遊び、輪っか遊び、ダンスなど次々と飽きることなく繰り出されていくので、あっという間に時間が過ぎてしまうこと間違いなしです。
のとじま水族館のイルカ&アシカショー
— yan (@yan_kig) June 4, 2022
イルカのプールは大きくはないけどその中でコンビネーションジャンプとか飛ぶのはすごいと思う。
昔はナギってイルカがいたけど引退したのかなー pic.twitter.com/IMlz4vY0zE
「ペンギンのお散歩タイム」




南アメリカのマゼラン海峡付近に生息する「マゼランペンギン」がペンギンプールから観客道路に出てお散歩タイムが始まります!
よちよち歩きする愛らしい姿が、心をなごませてくれること間違いなしです。
のとじま水族館
— MAXXAM (@maxxam_T) March 25, 2016
ペンギンのお散歩〜 pic.twitter.com/PGfvX79UhU




のとじま臨海公園水族館の基本情報
住所 | 〒926-0216 石川県七尾市能登島曲町 15部40 |
電話番号 | 0767-84-1271 |
開館時間 | 3月20日~11月30日…9:00~17:000※入館は16:30まで 12月1日~3月19日…9:00~16:30※入館は16:00まで |
休館日 | 12月29日~31日 |
駐車場 | 有(1,100台 無料) |
交通アクセス | JR和倉温泉駅より「のとじま臨海公園行き」のバス有り |
入場料 | 一般(高校生以上)…1,890円 中学生以下(3歳以上)…510円 ※3歳未満は無料です。 |
HP | のとじま水族館 | 来て!見て!触れる!石川県の体験型水族館 (notoaqua.jp) |
@notoaqua_jp |
まとめ
のとじま臨海公園水族館では、現在コロナ禍の為、動物たちのふれあいコーナーはしばらく休止中となっています。
イルカとふれあえる「イルカとのふれあいビーチ」「イルカとのふれあいプール」なども本来はあり、イルカ好きにはたまらないイベントとなっています。
ちなみに「のとじま水族館」では入場無料となる日がありますよ。
- 毎月19日「県民育児の日」…家族で来館された場合、中学生以下が入場料無料。
- 5月5日の「こどもの日」…中学生以下が入場無料。
※コンビニエンスストアで入場引換券を購入する場合はご注意ください。
ただし、5月5日はゴールデンウイークなので、いつも凄く混んでいます。駐車場前から車が長蛇の列になっていることもあるので、早めに計画を立てることをおススメします。
ぜひ、能登島へ来たときは「のとじま水族館」を訪れてみてくださいね。
\ ママレポ.netの新着投稿のお知らせを受け取る /