風が冷たくなり寒さが身に染みる季節になりましたね。赤ちゃんのいるご家庭では、どのような暖房器具を使えばいいのか悩んでいませんか?
特にハイハイなど動き始めたばかりの赤ちゃんは、思いもよらない行動をとることがあるため、万が一触れてしまっても火傷やケガをしにくい器具がおすすめです。そこで、赤ちゃんが安全で快適に過ごすせるための暖房器具を5選ご紹介します。
赤ちゃんに安全な暖房器具を選ぶ5つのポイント
最初は寝てばかりいた赤ちゃんも、寝返りやハイハイをするようになり、徐々に立ったり歩き始めたりします。成長には個人差がありますが、「いつの間にそんなに動けるの?」と感じるほど早いこともあります。
見る物、触れる物、全てが珍しいため、どのような行動をとるのか分からないことが多いですよね。
赤ちゃんのいるご家庭は「安全第一」を考え、5つのポイントをおさえて暖房器具を選びましょう。
触れても熱くない
ファンヒーターやストーブなどは、手で触ると火傷をしてしまう恐れがあります。動き回る赤ちゃんが、いつ触れるか分かりません。パネルヒーターやエアコンなど表面が熱くならないものがおすすめです。

こどもが火傷をしないか心配…
チャイルドロック機能
赤ちゃんや小さい子供はボタンを押したりダイヤルを回したりすることが大好きです。誤って温度が上がりすぎては大変です。チャイルドロック機能が付いているものを選び誤作動を防ぎましょう。






チャイルドロック機能があると安心だよ
転倒時の自動停止機能
赤ちゃんが動き回るようになると、ずっと見守ることが難しくなります。ちょっと目を離した隙に暖房器具が転倒して火事にならないよう注意が必要です。自動で停止する機能が付いていると安心ですね。






転倒しても停止してくれると助かるね!
加湿器機能
寒い冬場は、お部屋の温度と併せて湿度管理も重要です。温風タイプの暖房器具は、湿度が下がって空気が乾燥しやすくなります。加湿器機能が付いているものを選び、快適な湿度を保ちましょう






暖房で乾燥が気になるなぁ
運転音が静か
赤ちゃんが「やっと寝てくれた」と思っても、暖房器具の運転音が響いて起きてしまうかもしれません。赤ちゃんの睡眠を妨げないように、静音性の高い暖房器具を選ぶと心地よく過ごせます。






やっと寝かしつけできたのに…
赤ちゃんが快適に過ごせるおすすめの暖房器具5選
赤ちゃんのいるご家庭におすすめの暖房器具を5選ご紹介します。購入するときは先ほど述べた5つのポイントを参考にしてくださいね。赤ちゃんの成長だけではなく、お部屋の広さも考えて使いやすいタイプを選びましょう。
【エムテック】ケノンヒーター




遠赤外線でお部屋全体を暖めてくれるヒーターです。温風が出ないためチリやホコリが舞いにくく、空気が乾燥しにくいのが魅力です。運転音も静かで赤ちゃんの眠りを遮りません。
【SOTCAR】セラミックヒーター




好みの角度で風量と温度を設定できるヒーターです。加熱防止機能や転倒時の自動停止機能が付いているため、安心して使えます。
【デロンギ】ドラゴンデジタルスマート オイルヒーター




チャイルドロック機能が付いているヒーターです。広いお部屋にもしっかり暖房を行き渡らせてくれるパワーがあります。おしゃれなデザインでインテリアとしてもおすすめです。
【アイリスオーヤマ】大風量加湿セラミックファンヒーター




加湿機能が付いているセラミックファンヒーターです。お部屋を暖めながら湿度を保ってくれるため、乾燥を軽減してくれます。転倒時の自動停止機能やチャイルドロック機能もあり安全に使えます。
【シャープ】プラズマクラスター電気暖房機




空気浄化機能が付いている暖房機のため、アレルギー症状を心配されるご家庭におすすめです。人感センサーや切り忘れ防止機能、温度過昇防止機能も搭載されています。
まとめ
以上、いかがでしたか?お子様の安全に考慮した暖房器具で快適に寒い冬に備えましょう。
\ 無料購読して新着投稿のお知らせを受け取る /