始発の東京秋葉原駅から、終点の茨城県つくば駅まで快速で45分で行けるつくばエクスプレスの開通で、東京に勤めながら茨城に住むという方が今とても増えています。
今回は、そんな子育て世代にも人気急上昇中のつくばエクスプレス沿線にある、子連れで楽しめるスポットを4選ご紹介します。
マーチエキュート神田万世橋

まずは始発の秋葉原駅にあるスポット。実はこの場所、1900年代の始めの頃までは中央線神田~御茶ノ水間に「万世橋駅」という駅があった場所なのです。2013年にその一部を活かして商業施設として生まれ変わりました。
開業に合わせて再現されたプラットフォームに立つと、なんとすぐ横を中央線の電車が通ります。運が良ければ、新幹線の「あずさ」も見ることができますよ。
「PLATINUM FISH (プラチナフィッシュ)」というカフェでは美味しい食事をしながら電車を眺めることもできます。キッズメニューも充実しているので、電車好きの子は大興奮間違いなしですね。
その他アクセサリー屋やブルーボトルコーヒーのお店等も入っており、大人も大満足の内容です。
マーチエキュート神田万世橋の基本情報
住所 | 〒101-0041 東京都千代田区神田須田町1丁目25番地4 |
電話番号 | 03-3257-8910 |
営業時間 | 11:00~20:00 |
HP | ecute|楽しいことがキュ~っと詰まっている駅、エキュート |
@maach_ecute |
浅草花やしき
浅草駅にある、言わずと知れた日本最古の遊園地です。
フリーパスが大人2,800円、小学生2,400円と安く、気軽に行けるところも魅力です。






アトラクションは全部で20個程度で子連れでも回りやすく、身長制限のないアトラクションも沢山あるので、小さな子供と一緒でも十分楽しむことができますよ。
浅草花やしきの基本情報
住所 | 〒111-0032 東京都台東区浅草2-28-1 |
電話番号 | 03-3842-8780 |
営業時間 | 10:00~18:00 |
入園料 | 大人(中学生以上~64歳) 1,000円 小人(小学生) 500円 シニア(65歳以上) 500円 未就学児 障がいをお持ちの方 無料 |
アクセス | つくばエクスプレス「浅草」駅から徒歩3分 |
HP | 浅草花やしき (hanayashiki.net) |
@hanayashiki1853 |
柏の葉T-SITE
柏の葉キャンパス駅にある、蔦屋書店を中核とした商業施設です。
2階建ての建物の大部分を占めている蔦屋書店には、様々なジャンルの本や参考書が取り揃えられていて、試し読み出来るものが多数あります。






書店内にはスターバックスコーヒーがあり、更に子供が楽しめるちょっとした遊具もあるため、大人から子供まで、飽きることなくゆっくり好きな本を探すことができます。
又、定期的に絵本の読み聞かせや親子体操教室などのイベントも開催されていますので、事前に予約していけば更に楽しむことができますよ。
柏の葉T-SITEの基本情報
住所 | 〒277-0871 千葉県柏市若柴227-1 |
電話番号 | 04-7197-1400 |
開館時間 | 9時~21時(不定休) |
駐車場 | 最初の1時間は無料 30分ごとに150円 お買上金額の合計が 1,000円(税込み)以上でプラス1時間無料 3,000円(税込み)以上でさらにプラス1時間無料 (合計3時間無料) 18時以降ご入庫の場合は、最初の2時間無料 |
HP | 柏の葉 T-SITE | 蔦屋書店を中核とした生活提案型商業施設 (tsite.jp) |
@kashiwanohatsite |
つくばエキスポセンター




終点のつくば駅にあるつくばエキスポセンターは、「見て触って楽しく学ぶ」がテーマの、体験型科学館です。
おもしろサイエンスゾーン、エネルギーゾーンで身体を使って力や光等の科学を体験するだけでも十分楽しめますが、是非世界最大級のプラネタリウムを体験したいですね。
1日に数回、複数のテーマを上映していますので、どれを見るかみんなで相談しても良し、全て見ても良しです。キッズメニューのあるレストランも併設されているので、1日楽しむことができますよ。
つくばエキスポセンターの基本情報
住所 | 〒305-0031 茨城県つくば市吾妻2-9 |
電話番号 | 029-858-1100 |
営業時間 | 9:50~17:00(季節によって変動あり) |
利用料金 | 入館券 子供(4歳~高校生)250円 大人(18歳以上)500円 3歳以下は無料 プラネタリウム券 子供(4歳~高校生)500円 大人(18歳以上)1000円 3歳以下は無料 |
HP | つくばエキスポセンター (expocenter.or.jp) |
@tsukuba_expocenter |
まとめ
いかがでしたか?
茨城県に住んで、東京勤めのパパママも、休日はお出掛けをしてお子さんとの時間を楽しんでみてはいかがでしょうか。
※2022年11月7日時点での情報です。時期により情報が異なる場合がありますので、予めご了承下さい。




\ 無料購読して新着投稿のお知らせを受け取る /