過ごしやすい秋が終わり、今年も寒い冬がやってきます。
「天気が悪く出かけられない日が続くと、親子ともにストレスがたまる…」「屋内で、子どもが楽しめる場所はないかな」
石川県に住むママの多くは、このように悩んでいることでしょう。
今回は、天気が悪くてものびのびと遊べる屋内遊具施設を5選ご紹介します。
かがにこにこパーク(加賀市)

加賀市中央公園の敷地内にある体育館を改装して作られた「かがにこにこパーク」。日本海側最大級の大型ネット遊具です。
体育館の2階の高さに張り巡らされたネットの上を、自由に飛び跳ねたり寝転がったりして楽しめます。
対象年齢別のプレイエリアが4つと、絵本やおもちゃで遊ぶ多目的ルームを自由に行き来でき、兄弟揃って遊ぶことができます。
飲食専用の部屋、授乳室、多目的トイレも完備されており、小さなお子さん連れでも安心して利用できます。
週末に子供達と
— メダカヒーロー (@tomo212hero) October 12, 2021
かが にこにこパーク
へ行ってまいりました😊✨
久しぶりに身体いっぱい使って遊べました☺️
空いてて良かったですよ〜🥰#にこにこパーク #公園 #メダカ #メダカ好きな人と繋がりたい
メダカヒーローhttps://t.co/Er5wvS1lZx pic.twitter.com/MhRMvEsm4l
かがにこにこパークの基本情報
住所 | 〒922-0431 石川県加賀市山田町リ245番地2 |
電話番号 | 0761-72-2508 |
営業時間 | 9:00~17:00 |
駐車場 | 700台(無料) |
利用料金 | 加賀市民無料 <市民以外> ・子ども(1歳未満除く)400円 ・同伴者(保護者など)300円 |
@nicopa_kaga |
あそびの森かほっくる(かほく市)




かほく市にある「あそびの森かほっくる」は、森をイメージした屋内遊具施設です。
くねくねした坂道や、木をイメージした立体ツリー遊具は、他の施設では体験できない非日常感を演出。
難易度の違うボルダリングも並んでおり、兄弟で並んでチャレンジすると楽しいでよ。






入館した人だけが利用できる屋外遊具もあるので、晴れ間があれば2倍楽しめます!
休日は様々なイベントを開催
かほっくるのおすすめポイントは、土日祝日に開催されるイベントです。
身体を動かす運動あそびやヨガの他にも、工作教室など内容は様々。
キッチンカーが出店する日もあるので、カレンダーでチェックしておくと良いですね。
あそびの森かほっくるの基本情報
住所 | 〒929-1103 石川県かほく市谷ワ108 |
電話番号 | 076-208-3517 |
営業時間 | 9:00~17:00 |
駐車場 | 165台(無料) |
利用料金 | かほく市在住の人は無料 <市外在住の人> こども(1歳未満をのぞく) 400円 中学生以上 300円 |
@kahokkuru |
ムスメと初かほっくる。 pic.twitter.com/7xvHMD0vn8
— ひろ@絶賛人生再建中。 (@m_phyrow) October 8, 2022
こどもっちパーク(野々市市)
2022年7月に新しくオープンした「こどもっちパーク」
こどもっちパークの特徴は、とにかく遊具が多いことです。
綺麗に整備された人工芝の広場に、子どもたちに人気のカラフルな滑り台やトンネル、おうち型の遊具がたくさん並んでいて、どれから遊ぼうか迷ってしまう程。






遊具のそばにはソファがあり、保護者の方は座って見守ることもできます!
雑貨販売コーナーがあり、レゴやインテリアグッズを購入できる点もこどもっちパークならではのサービスです。
月額サブスクプランで使い放題
こどもっちパークで遊ぶには、まず会員登録が必要です。
ワンタイム会員で単発利用する場合は、年齢に応じた料金を支払います。
お得なサブスク会員になれば、月額3,850円でお子さん1人につき保護者2人までが使い放題!
2人目以降のお子さんは25%引きでサブスク会員になれます。
悪天候が続く冬に向けてサブスク会員になっておけば、いつでも利用できるので便利ですね。
こどもっちパークの基本情報
住所 | 〒921-8825 石川県野々市市三納1丁目144番 |
電話番号 | 076-227-8033 |
営業時間 | 10:00~18:00(不定休) |
駐車場 | 敷地内に約600台(無料) |
アクセス | 野々市市役所より徒歩約5分 |
利用料金 | <入会手数料> 子どものみ550円 0~1歳6か月の子どもは利用料無料 平日10時~12時は全員無料 平日午後550円、土日祝880円 子どものみ延長1時間につき、平日330円、土日祝440円 ※会員登録や公式LINEの追加が必要 |
@kodomocchi_park |
「安心安全」「全天候型」
— Favo新店オープン情報(石川県版) (@favo_newopen) August 5, 2022
子どもたちの未来のアソビバが誕生👧👦
【 こどもっちパーク 】
野々市アクロスプラザ内に全天候型屋内施設がOPEN🙌冷暖房完備で猛暑や熱中症対策としても活用できるのでお子さんの夏休み期間中の遊び場としてもオススメ🌻https://t.co/xWtsobdzkWでもっと詳しくcheck❣ pic.twitter.com/mgKtx9ZmC8
カブッキーランド(小松市)




有名おもちゃメーカー「ボーネルンド」プロデュースの施設カブッキーランド。
1つのフロアに目的別の3つのゾーンがあります。ワンフロアは、兄弟連れのご家庭には助かりますよね。
知育玩具やおままごとでじっくり遊べるわくわくゾーン、身体を思いっきり動かすドキドキゾーン、そして6か月~24か月のお子さんが対象のにこにこゾーン。
午前中は息子と2人でカブッキーランドにデート。
— 肩 祥平 (@katalogpt) January 13, 2022
ちょうど、保育園の子供たちがたくさん来て賑わってた。
その中の陽キャっぽい女の子に、いきなり話しかけられて
「弟かわいいね!」やって。
こう見えて1年3ヶ月父親やらせてもらってます笑 pic.twitter.com/Alu25vwbck
カラフルなおもちゃやふわふわのエアマットで、子どもたちは色々な角度から刺激をうけること間違いなし。
同じフロアにクッキングスタジオもあり、季節に合わせたメニューのレッスンを家族で受けられます。
カブッキーランドの基本情報
住所 | 〒923-8640 石川県小松市土居原町10-10 こまつアズスクエア1F |
電話番号 | 0761-58-1212 |
営業時間 | 10:00~17:00 |
定休日 | 月曜日(祝日の場合は翌日) |
駐車場 | 施設隣の小松駅前立体駐車場または、サイエンスヒルズこまつ駐車場 |
アクセス | JR小松駅より徒歩約3分 |
利用料金 | <小松市内> 子ども90分300円(延長30分100円) 大人200円(延長料金なし) <小松市外>子ども90分400円(延長30分100円) 大人300円(延長料金なし) |
@kabukkyland_official |
あめるんパーク(金沢市)
県民口コミで、
— 黒@育児 (@kuro_kosodate) June 7, 2020
金沢のあめるんパークに遊びにきたよ!
綺麗だし、
午前中人いないから狙い目! pic.twitter.com/k8Sft580Dq
金沢城北市民運動公園の敷地内にある施設「あめるんパーク」。
年齢別に遊ぶスペースがきっちりと分かれており、兄弟同士、保護者の見守りがあっても対象年齢以上のエリアは利用できません。
安全確保のために、職員の方が常に見守っているのが印象的です。
あめるんパーク初めて行ってきた!人多かったけど施設はすごくいい!チケット購入と出入り口の混雑が課題かなー pic.twitter.com/kM8VWIzqmD
— ボーダーパパ@おうち×家事好き (@borderpapa) June 23, 2019
6~12歳児童エリアでは、大型ネット遊具と滑り台が一緒になっていて、自由に上り下りできます。
幼児エリアではバランスを意識した遊具、乳幼児エリアには木育遊具など、それぞれの年齢に応じて楽しめる空間になっています。
利用料が他の施設に比べて安いのも嬉しいポイント。
のびのび遊べる人工芝スペース
あめるんパークに来ました😃安いのはいいけど年齢制限が細かくて兄弟みんなバラバラでしか遊べず結局あまり遊べないw 近い年齢の兄弟なら遊びやすいですよ〜!#金沢 pic.twitter.com/of4lJqhA0V
— しんぺ (@shinpe_taki) September 16, 2019
1階には人工芝の体育館があり、ボール遊びやフリスビー、輪投げなどをレンタルして遊ぶことができます。
こちらは年齢制限がなく兄弟そろって楽しむことができるエリア。
平均台やマットもあり、小さなお子さんでものびのび動けるのが嬉しいです。
あめるんパークの基本情報
住所 | 〒920-0012 石川県金沢市磯部町ロ23番地1 |
電話番号 | 076-251-3531 |
営業時間 | 9:00~16:45(退館時間17:00) |
定休日 | 不定休 |
駐車場 | 城北市民公園駐車場 約500台(無料) |
利用料金 | 未就学児無料 高校生以下50円 大人100円 |
@amerunpark |
先週に引き続き、あめるんパークにやってきました。未就学児無料、大人1人100円で楽しめます😄#あめるんパーク #金沢市 pic.twitter.com/CgBVyyWKXR
— taxy (@si7GccBwaU1FYP9) October 9, 2021




まとめ
以上、石川県内の屋内遊具施設を5選ご紹介しました。
混雑時は利用制限がかかる場合もあるので、各施設のHPやSNSを利用前に確認してください。
お気に入りの施設を見つけて、長い冬も楽しく過ごしましょう。
※2022年11月27日時点での情報です。時期により情報が異なる場合がありますので、予めご了承下さい。
\ 無料購読して新着投稿のお知らせを受け取る /