毎日の仕事、家事、育児。本当にお疲れ様です。
たまには自分へのご褒美で、ゆっくりティータイムを楽しんでみませんか?
ティータイムのお供と言えば、スイーツですよね。
今回はスイーツ激戦区東急東横線のパティスリーで、見た目はシンプルだけど“本当に”おいしいスイーツを5選に厳選してご紹介していきます。
ラトリエヒロワキサカ(武蔵小杉駅)
東急東横線・JR南武線武蔵小杉駅から徒歩約5分の、『ラトリエヒロワキサカ』。
大通りからは見えにくい場所にあるので、隣の猿田彦珈琲を目指すとわかりやすいです。
自由が丘の超有名パティスリー『モンサンクレール』出身のパティシエがオーナーの、地元はもちろん周辺地域や遠方からもお客さんが訪れる人気店です。
食べログが選ぶスイーツ百名店2022にも選出されていました!
ラトリエヒロワキサカのシュークロッカン

そんなヒロワキサカの中でも、開店前から行列ができてあっという間に売り切れてしまうのが『シュークロッカン』。
表面のザクザク感が楽しいシュークリーム。
店頭には皮の部分が並べられていて、注文を受けると厨房でクリームを注入してくれます。
表面は香ばしいアーモンドの風味が感じられ、フレッシュなクリームはカスタードと生クリームの程よいブレンドに、バニラビーンズの粒々がアクセントになっています。
すぐに売り切れてしまうのが納得のおいしさです。




筆者が訪れた時は、平日の開店5分前ぐらいに3番目で並び、無事にシュークロッカンをゲットすることができました。
一人5個までの個数制限があるのでご注意くださいね。
ラトリエヒロワキサカのフィナンシェナチュール




バターの誘惑には勝てません。
ラトリエヒロワキサカでもう一つのおすすめが『フィナンシェナチュール』。
時間が合えば、鉄板に載った状態の焼きたてフィナンシェが厨房から運ばれてきます。
パン屋さんで焼きたてパンの匂いにつられてつい購入しちゃった、という経験がある方もいると思いますが、その現象がパティスリーで起こるのはなかなか珍しいのではないでしょうか。
焼きたてのフィナンシェは、外側がカリッとしていて、中はしっとり。バターの香りとおいしさを堪能することができます。




個包装もあります。
味はプレーンとメープルがありますので、食べ比べもいいですね。
ラトリエヒロワキサカの基本情報
住所 | 〒211-0063 神奈川県川崎市中原区小杉町2-276-1 |
電話番号 | 044-281-3865 |
営業時間 | 11:00 – 19:00 |
定休日 | 月曜日 |
HP | L’ATELIER HIRO WAKISAKA (lhw.jp) |
@latelier_hiro_wakisaka |
SAVEUR(田園調布駅)




日本屈指の高級住宅街・田園調布。閑静な住宅地に新旧様々なカフェやレストラン、パティスリーが点在するハイセンスな街並みです。
筆者が訪れた時期、駅前には大きなクリスマスツリーが飾られていました。旧駅舎とのコントラストがとても美しかったです。
大ニュース!毎日着たくなる心地よい服で人気のYAECAが10月、田園調布に町のケーキ屋さん〈SAVEUR〉を始めます。並ぶのはクリームケーキやサブレ、ガトー・オ・ブールなど懐かしくて幸せな味。【最新号*理想の暮らしが買える店2020】https://t.co/L9Jp01xHCy photo_ Keisuke Fukamizu #casabrutus pic.twitter.com/YjkN6ghEIJ
— casabrutus (@CasaBRUTUS) September 11, 2020
駅前の緩い坂を下ってすぐの曲がり角にある『サヴール』は、真っ白な店舗です。
2020年オープンの比較的新しいお店となっています。
店内も真っ白。シンプルで洗練された内装に、シンプルな形のスイーツがセンス良く並べられています。
SAVEURのガトーアラクレーム




SAVEURの看板商品が、『ガトーアラクレーム』。
近年、スイーツ界で静かなブームになっていると言っても過言ではないバタークリームのケーキ。
ガトーアラクレームは、コクのあるバターをたっぷり使用したバタークリームのケーキです。






ホール売りもしていますが、カットタイプもあるので気軽に買えるのが嬉しいです!
生クリームとは違う、しっとりだけど重過ぎないクリームは寒い季節にぴったりです。
バニラ、メープル(季節限定)などが日替わりで並びます。
特にバニラは、ほんのり塩気が感じられて絶妙な味わいです。
SAVEURのガトーノワゼット




しっとり濃厚で極めてシンプルな見た目のガトーノワゼット。
ガトーノワゼットはヘーゼルナッツの風味が口いっぱいに広がり、コーヒーや紅茶ととてもよく合います。
こちらもカットタイプで購入できます。
プレーンなタイプのガトーオブールは、素朴で優しい味わい。子供にもおすすめですよ。






これらの商品はオンラインショップでも購入可能なので、遠方の方はチェックしてみてくださいね。
SAVEURの基本情報
住所 | 〒145-0071 東京都大田区田園調布2-51-1 |
電話番号 | 03-5483-0071 |
営業時間 | 10:00-19:00 |
定休日 | 水曜日 |
HP | SAVEUR ONLINESHOP – saveur (saveurbonjour.com) |
田園調布SAVEURのバターケーキが美味しかったそす。 pic.twitter.com/ARgP0VsIiZ
— 𝔽𝕦𝕛𝕚𝕤𝕙𝕚𝕣𝕠|寫眞 (@luminous_F_arts) September 29, 2022
Patisserie粉と卵(自由が丘駅・奥沢駅)




東急目黒線奥沢駅徒歩2分、東急東横線自由が丘駅徒歩8分の場所にある『粉と卵』。
閑静な住宅街に建つ、パリのようなおしゃれなオレンジ色の店舗が印象的です。
卵をモチーフにしたキャラクターもかわいいです。
スイーツ超激戦区自由が丘エリアでなんと創業50年以上という、地元に根を下ろして愛され続けているパティスリーです。
Patisserie粉と卵のスイートポテト




粉と卵の看板商品は、何と言っても『スイートポテト』。
Patisserie粉と卵のスイートポテトはよく見る形のスイートポテトとは全く違っています。
まるでおにぎりのような三角形をしているので、知らない人はショーケースに並ぶスイートポテトを一瞬では見つけられないかもしれません。




注文を受けると、厨房で冷凍状態のスイートポテト表面にキャラメリゼを施してくれます。
サツマイモの皮の上に、キャラメリゼで香ばしさを増した三角の山。
信じられないほど丁寧に裏ごしされたサツマイモとバターの風味がたまりません。
とてもきめが細かくなめらかで、そこにキャラメリゼの少し焦げた砂糖のシャリシャリが加わって、至福です。






他では食べたことのない、唯一無二なスイートポテトとなっています。
Patisserie粉と卵の基本情報
住所 | 〒158-0083 東京都世田谷区奥沢5-2-5 |
電話番号 | 03-3718-0901 |
営業時間 | 9:00〜18:00 |
定休日 | 月曜日、第一第三火曜日 |
HP | Patisserie 粉と卵|笑顔を届けるスイーツ店 (konatotamago.com) |
東京 世田谷にある「Patisserie粉と卵」
— スイーツインスタ映え✩ (@Jrx9bOj) March 11, 2019
さつまいもは紅あずまを使用した人気のスイートポテト
注文が入ってから砂糖をまぶしバーナーで炙りキャラメリゼします♡
口どけはとても滑らかで甘さ控えめの上品な味わい!
他にもケーキや洋菓子などもあるので1度は行ってみたいお店✩ pic.twitter.com/SPY0J7xZmW




まとめ
いかがでしたか?
今回はスイーツ激戦区の東急東横線沿線のパティスリーの中から、シンプルな見た目だけど本当においしいスイーツを
ご紹介しました。自分時間のお供にぜひどうぞ♪
※2022年12月10日時点での情報です。時期により情報が異なる場合がありますので、予めご了承下さい。
\ 無料購読して新着投稿のお知らせを受け取る /