宮城県の観光名所というと仙台市天文台や八木山ベニーランド・動物園など子連れで行けるスポットが多くあります。
その中でも家族連れが何度も行っても飽きないスポットがあります。それが「うみの杜水族館」です。
今回は宮城県の大物観光名所の一つである「うみの杜水族館」の魅力を紹介したいと思います。
うみの杜水族館ってどんな所?
うみの杜水族館は、80年以上の歴史を持つマリンピア松島水族館の閉館により新たに建設された水族館です。マリンピア松島水族館にいた生き物たちもうみの杜水族館に引っ越ししています。
東日本大震災から4年後の2015年に復興を象徴とする水族館としてオープンし、宮城県の観光名所・子連れスポットなどとして多く親子が訪れています。

私も結婚前後・出産後と何回か訪れています。「1回行けばいいんじゃないの?」と思うかもしれませんが、水族館はなぜかたまに行きたくなる魅力があるのですよね。
今回は大人気のうみの杜水族館の魅力を紹介します。
うみの杜水族館の魅力
宮城県の観光名所の一つである「うみの杜水族館」の魅力を紹介します。
魅力①巨大水槽がお出迎え!




世界三大漁場のひとつである三陸の海を再現した大水槽が大人気です。
ウェルカムホールを抜けてすぐの所に、「日本のうみ-東北のうみ-」というコンセプトで世界三大漁場のひとつである三陸の海を再現した大水槽が待ち構えています。
仕切りのない幅14m、水深7.5mの大水槽は、うみの杜水族館の目玉スポットとも言って良いでしょう。屋根がないので光がそのまま降り注ぎ、本物の海の中にいるような演出になっています。






私も初めて見た時は、「海の中ってこんなに綺麗なんだ…」と感じました。今まで行ったことがある水族館と比べると、圧倒的にうみの杜水族館が良いと思います!
子供の初めての水族館デビューには、うみの杜水族館をおすすめします。
魅力②音楽と魚のパフォーマンス!
水槽にいる2万5000尾のマイワシが主役のショー「Sparkling of Life(スパークリング・オブ・ライフ)」。音楽に合わせて躍動感がある群れの泳ぎを披露します。
大水槽の目の前と2階にある観客席はいつも満員になるほどの大人気ショーです。
「Sparkling of Life(スパークリング・オブ・ライフ)」




魅力③イベントプログラムが豊富
イルカショーや生き物との触れ合いなどイベントプログラムが豊富です。
イルカ・アシカ・バードによるショー「STADIUM LIVE ~We Are One~」




オタリアフレンドリータイム




観客の前にオタリアが登場し、得意技などの披露やオタリアの背中を触りながら写真撮影をする事が出来ます。海の生き物を身近で見られる・触られる機会は滅多にないですから子供に体験させてみてはどうでしょうか?
生き物と触れるのは子供の成長・発達を促しますよ。
ペンギンフレンドリータイム




観客の前にカートに乗ったペンギンが登場し、触れ合う事が出来ます。ペンギンというとガラス越しでしか見る事ができませんが、このイベントでは近くで観察や触れ合い・写真撮影をすることができます。ペンギン好きには嬉しいイベントですね。
イルカタッチ&フォト
こちらはオプションプログラムで、バンドウイルカに触ったり、イルカと写真撮影する事ができます。イルカの真横に並べる距離まで近づけて体を触る事は、いい経験になりますね。
ペンギンフィーディングタイム in海獣ひろば
ペンギンにアクリル越しにごはんをあげることができるプログラムで、近くでペンギンの食べる姿などを見る事が出来ます。また、ご飯をあげる側になる事で飼育員の気分を味わえて、子供の将来の夢について良い影響を与えるいい機会かもしれません。
バックヤードツアー
スタッフしか知らない水族館の裏側(生き物たちのご飯や水槽の裏側など)を飼育スタッフと一緒に探検する事が出来ます。
缶バッジ作り




うみの杜水族館にいる生き物たちの写真を缶バッチにすることができます。
真珠取り出し体験




選んだ「あこや貝」から真珠を取り出してアクセサリーにしたり、持ち帰る事ができるイベントです。自分の手で真珠を取り出す経験はうみの杜水族館以外では体験できないのではないでしょうか。
アクセサリーにもできるので、女性や女の子に喜ばれるでしょうね。
深海の生物




深海の生き物も展示されており、深海生物好きにはたまらない場所でしょう。深海生物は、中々お目にかかれるものではないので一度見てみてください。男の子は興奮するかもしれません。
魅力④フードコートは種類が豊富








1階のフードコートは、三陸の海の幸や宮城県内産の食材を使ったメニューが豊富です。食事をしながらアザラシやオタリア、ペンギンが泳いでいる姿を見る事が出来ます。
2階にもフードコートがあり、2階はイルカショーがあるのでショーみながら食べられるようワンハンドフードメニューが豊富です。




仙台うみの杜水族館の基本情報
住所 | 〒983-0013 宮城県仙台市宮城野区中野4丁目6番地 |
電話番号 | 022-355-2222 |
営業時間 | 8月29日~11月3日 9:00~17:30(最終入館17:00) 11月4日~ 10:00~17:00(最終入館16:30) |
利用料金 | 大人 2,400円 シニア(65才以上) 1,800円 中・高校生 1,700円 小学生 1,200円 幼児(4才~未就学児) 700円 |
アクセス | 仙台駅から電車でJR仙石線中野栄駅下車(所要時間約18分)徒歩約15分または 中野栄駅よりミヤコーバス「仙台うみの杜水族館線」 |
駐車場 | 駐車場/800台 |
HP | 仙台うみの杜水族館 | 仙台うみの杜水族館 (uminomori.jp) |
まとめ
今回はうみの杜水族館の魅力についてご紹介しました。宮城県の観光名所の目玉スポットでもある水族館ですから、生き物の展示方法やイベント、フードコートの種類が豊富です。
子連れスポットにはぴったりの場所ですね。宮城県に来た際は、うみの杜水族館に寄ってみてください。




(2022年10月時点の情報です)
※記事の内容は現在時点での情報になります。時期により情報が異なる場合がございますので予めご了承くださいませ。
\ 無料購読して新着投稿のお知らせを受け取る /