子供が鼻水や鼻づまりの症状があっても、コロナ禍という事もあり病院に行くのを悩んだ事はありませんか?
鼻づまりが悪化して発熱する前に早めに対処する為にも、鼻風邪を楽にできる”鼻吸い器”がとても役に立ちます。
新生児から大人まで使える、鼻吸い器ランキング上位の商品をメインに特集してみました!
鼻吸い器とは?
鼻吸い器とは、内科や耳鼻科で使用される事も多く、まだ未発達でデリケートな赤ちゃんの鼻水も安心して吸い取る事ができる機械のことです。
風邪の悪化を防ぐだけでなく、鼻の下のただれや中耳炎を予防する事ができます。
鼻の通りをよくする事で母乳やミルクが飲みやすくなり、ぐっすり眠れるようになるので母子ともに助かりますよ。
大人でも使用できるので花粉症の時期などは重宝されています。
手動タイプ・電動ハンディタイプ・電動据え置きタイプがあり、それぞれで手入れの仕方や使用場所が異なってきます。
鼻吸い器はいつから使える?




商品により違いがあるので使用する前に確認する事が前提ですが、大抵の鼻吸い器が”生後すぐから”使用できます。
鼻をかめるようになるのが2歳~3歳頃なので、それ以前の赤ちゃんに使用する事が多いようです。
新生児に使用するのが不安な方には、鼻の中を傷つけにくい素材を使っている商品を選んだり、鼻の穴に入れやすい細長い先端ノズルを用意すると安心して使用できます。
鼻吸い器人気ランキング




鼻吸い器の中でも、人気商品をランキング化してみました。
1位 メルシーポット
メルシーポットは、病院で使用されている物と同じくらいパワフルな吸引力が特徴の電動鼻吸い器です。
解体してそれぞれ丸洗いできるので衛生的です。
部品が別売りされているのでノズルを紛失してしまった時や、経年劣化で買い換える事もでき長く使用できます。
本体の底面に滑り止めがついているので倒れたりする心配もありません。
2位 CHIBOJI
CHIBOJIは、真空ポンプで鼻水を吸引するタイプの鼻吸い器です。
電気不要でコンパクトサイズなので持ち運びが可能。
大きい音もしないので赤ちゃんが怖がる事なく、寝ている間にも使用できます。
電動の鼻水吸引器にひけをとらない吸引力と、お手入れの手間が少ない設計になっています。
3位 ベビースマイル
ベビースマイルはメルシーポットと同じ会社の商品で、こちらは持ち歩き可能なハンディタイプの鼻吸い器です。
196gと軽量なので負担が少なく、出先に持って行く際に汚れないようキャップがついています。
説明書に鼻水が取りやすい角度や使用方法が書かれているので初心者でも簡単にコツを掴むことができます。
筒状なので持ちやすく角度もつけやすいデザインです。
4位 Pigeon
キッズデザイン賞や口コミ大賞を受賞しているPigeonの鼻吸い器は安心の日本製。
高さ約14cmと小型ですが、吸引圧を4段階で調整することができます。
チューブ先端に鼻水キャッチャーがついているので、本体部分やチューブに鼻水が入らない独自の設計になっています。
その為、洗うのはキャッチャー部分のみとお手入れが非常に簡単です。
5位 西松屋
西松屋の鼻吸い器はポンプ式で軽量、ケースに入っているので持ち歩くのに最適です。
電子レンジ消毒や煮沸消毒もできるので衛生面でも安心です。
電動に比べると吸引力は落ちますが、外出時に必要な時サッと使用できるのでサブとして使用する方が多いようです。
価格も安く利便性もある為、鼻吸い器を買うか迷ってる方はお試しで使用してみるのもいいかと思います。
6位 combi(コンビ)
Combi(コンビ)の電動鼻吸い器は鼻水のタイプ(ネバネバ、ドロドロ、サラサラ)によって吸引圧が選べるダイヤル式。
先端ノズルも鼻のつまり具合によって変更できるので、症状に合わせて奥までしっかりと吸引できます。
ホースホルダーがありコンパクト設計なのでかさばらずに収納できます。
まとめ
今回は鼻吸い器の中でもランキング上位の商品を中心にピックアップしてみましたが、気になる商品は見つかりましたか?
子供の体調や機嫌を見ながら、無理なく使用して鼻水や鼻づまりを軽減してあげてくださいね。
大容量の「お得用サイズ定期便」が送料無料で1,980円↓
ボトル3本4,380円が無料!サーバーレンタル料、入会金、宅配料 すべて無料↓
\ 無料購読して新着投稿のお知らせを受け取る /