可愛くて便利な離乳食グッズと子供服 -楽天市場店-

【体験談】もうイライラしない!子供がおもちゃを片づけるようになる3つの工夫

現在、4人の子供たちを子育て中の母です。子供たちは毎日家のおもちゃで遊びます。

使い終わったおもちゃを片付けてから次のおもちゃで遊ぶということができるような年頃ではありません。

ついイライラしてしまいがちですが、3つの工夫でうんと楽になりました!

目次

子供が片付けなくてイライラしてしまう?

子供がおもちゃを片づけなくてついイライラしてしまうことはありませんか?

一度ですんなりとお片付けをしてくたらいいのですが、なかなかそうはいきません。

怒りレベル0

4人の子どもたちがいるので日々おもちゃが散らかりまくりです。

掃除機をかけたいタイミングや友達が遊びにくるタイミングで、「片付けてよ~」と声かけをしています。

子どもたちは素直に「はーい」と返事はするのですが、遊び続けます。

この時はまだ怒りレベル0です。(笑)

怒りレベル5

イライラしてくるので「片付けないと掃除機で吸われるよ!」「片付けないとオニさんがくるよ!」と脅しの文句を言って片付けをさせようとします。

子どもたちは「だめ!」といって片付け始めますが…すぐに違うおもちゃを触りだしたり、ふらふらし始めたりして片付けが行われません。

この時、私の怒りレベルが5になります。(笑)

怒りレベル10 爆発!!

何回言ってもきかないので、「片付けしなさい!片付けするまでテレビみせないからね!」など怒鳴るプラス脅し文句をさらに言ってしまいます。

片付けのたびに自分もイライラするはめになり、子どもたちも泣いたり、気分がいい状態ではなくなってしまうことの繰り返しです。

子供が片付けるようになる?3つの工夫

実際に子供がすんなりと片付けるようになった3つの工夫を紹介します。

ママパパが一緒に片付けをする姿勢を見せたり、おもちゃ収納を変えるだけで片付けをすることに意味をつけなくても当たり前のこととしてするようになりました。

終わったあとに「きれいになって気持ちいいね!」と親子で共有できるのも、また幸せな時間になりますよ。

工夫①お片付けを促す声かけと行動

「まま今から片付けするね!競争する人!よーいどん!」と言って子どもたちの闘争心を燃やします。

片付けを競争にしてしまえば片付けも遊びの延長になるので、子どもも積極的に片づけるようになるといいますよね。

毎日競争するぞ!と言っても子供たちは飽きてしまいそう…

そんな時は、「まま片付けしよう!」といって一人で片付けを始めます。

しばらくして「まま疲れてきたなあ、誰か優しい子はいないかなあ」というように助けてアピールをすると、お母さんお父さんが大好きな子どもたちはすぐに動いてくれます。

工夫②おもちゃ収納を変える

片付けのときにいらっとするポイントが、子どもたちがおもちゃを”元にあった場所に片付けない”ということでした。

とりあえずどの収納ケースでもいいから収納ケースにまとめてしまうという片付け方に変更しました。

\ 人気のおもちゃ収納 /

さすがにレゴブロックや、ピタゴラスやプラレールはそれぞれの収納ケースに片付けるようにしています。

他のおもちゃをどこでもしまっていいようにすると、子どもたちも片付けるのが楽になったようで、片付けのスピードもアップしました。

また、最近ではレジャーシートのようなおもちゃマットというものがあり、マットの上で遊んでそのまま収納袋になる便利収納グッズも人気です。

\ そのままお片付けできる /

工夫③お片付けを習慣化させる

朝起きたらトイレをするように片付けも習慣化すると、子どもたちは自然に片付けをはじめるようになります。

最初は片付けたらテレビを見れるなどで釣っていましたが、最近では子どもたちは積極的に片付けをしてくれるようになりました。

根気が必要ですが、長い目でみると片付けを習慣化することはお互いにとってよかったです。

何も言わずともおもちゃを片付けるようになった

「片付けしよっか~」と言っても「えー!」と嫌がらなくなりました。「ままと競争するの?」など子どもたちから誘ってくるときもあります。私は怒ることが少なくなり、子どもたちの笑顔が増えました。

大きな変化は2歳の男の子です。今までまったく片付けず泣きわめいていたのに、最近では「これ片付ける?」と自ら片付けたり、「片付けたよ~」と報告してきます。私が何も言わなくても片付けるようになりました。

今まで私は「自分で出したものは自分で片付ける」という考えが頭の中に張り付いていました。子育ての中でそれよりも大切なことは子どもと楽しく毎日過ごすことだと気づくことができました。

ママライターがおもちゃの種類別に収納方法を伝授しています↓

まとめ

おもちゃを片付けさせるのが大変で毎日いらいらする気持ちはとても辛いですよね。

でも、少しの工夫をしたり、一緒に片付けることで子どもは自然とお片付けを習慣化することができるかもしれませんよ♪

【応募するだけで貰える↑】 Fammプレママ&ママ応援プレゼントキャンペーン!

【月額2,490円(税込)/3,700円(税込)↑】0歳~4歳対象のおもちゃを2ヶ月に一度お届け♪おもちゃの総額は2〜3万円相当にも♪気に入れば購入もレンタル継続もOK!

子育て情報サイト ママレポ.net

\ 無料購読して新着投稿のお知らせを受け取る /

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次