可愛くて便利な離乳食グッズと子供服 -楽天市場店-

赤ちゃんの寝かしつけは一苦労!眠らない赤ちゃんに試してほしい便利なアイテムを2つ紹介!

赤ちゃんが生まれて、日々子育てに奮闘しているママやパパは多いですよね。

我が子の成長に、親になった喜びや幸せを感じつつも「こんなに大変だとは思わなかった!」と思うことも多々あるのではないでしょうか。

そんな大変な子育てのなかでも、「寝かしつけ」に苦労しているママやパパ必見です!この記事では、寝かしつけにあると便利なおすすめアイテムを紹介します。

目次

赤ちゃんの睡眠

赤ちゃんは、寝ている間に成長ホルモンが分泌されるため、健やかな成長には十分な睡眠が必要です。

特に、生まれてすぐの赤ちゃんは1日のほとんどの時間を寝て過ごします。

個人差はありますが、まとまって寝てくれるようになるのは4ヶ月〜5ヶ月頃と言われており、その頃までは1日に何度も寝かしつけをする必要があります。

成長に応じて睡眠のリズムは変化していきますが、どの時期においても、質の良い睡眠を十分に取らせてあげたいものですよね。

抱っこでしか寝ない赤ちゃん

「うちの子は抱っこでの寝かしつけでないと寝ない」「背中スイッチがあって、布団に降ろすと起きちゃう」という投稿やつぶやきを、よくSNSで目にします。

なかには、「お昼寝の間の2時間ずっと抱っこでスクワットをしていた」なんて声も。

世の中には、抱っこでしか寝られない赤ちゃんがたくさんいるのです。

でも、2時間〜3時間もの間ずっと抱っこをし続けるのは体力的にも大変で、炊事や洗濯などの家事も全く進みません。

抱っこでしか寝ない赤ちゃんのための寝かしつけアイテム

抱っこでしか寝られない赤ちゃんがいることをご紹介しました。ここからは、そんな赤ちゃんのための寝かしつけアイテムを2つ紹介します。

寝かしつけアイテム①バウンサー

ハロー赤ちゃんSTORE楽天市場店
¥20,900 (2023/03/05 10:15時点 | 楽天市場調べ)
\楽天ポイント5倍セール!/
楽天市場

「抱っこでしか寝てくれなかった赤ちゃんが、バウンサーで揺らしてあげたらすんなり寝てくれた」という投稿を目にしたことはありませんか?

赤ちゃんが眠たそうにしていたら、バウンサーに乗せて軽く揺らしてあげましょう。自然な背中のカーブと心地よい揺れで、気持ちよさそうに寝てくれます。

バウンサーの上で寝てくれたら、起きるまでそのままで大丈夫です。赤ちゃんが寝てくれている間にママやパパもゆっくり休んだり、家事をしたりできます。

なかには自動で揺らしてくれるバウンサーもあるので、必要に応じて選んでみてくださいね。

寝かしつけアイテム②バランスボール

バウンサーでも寝てくれない赤ちゃんには、バランスボールが有効です。エクササイズ用の大きなバランスボールが、赤ちゃんの寝かしつけに役立ちます。

バウンサーとは違い、赤ちゃんをママやパパが抱っこした状態で使用します。赤ちゃんを抱っこして、バランスボールに座り、赤ちゃんが心地いいと感じる程度に揺れてあげましょう。

首すわり前は横抱きに、首が座ったら縦抱きにします。ママやパパの抱っことバランスボールの揺れの心地よさに安心してぐっすりと眠ってくれるはずです。

抱っこしているママやパパの太ももの上と赤ちゃんの間にクッションを挟むと、抱っこしている腕への負担を軽減できますよ。

また、抱っこ紐に赤ちゃんを入れた状態でバランスボールに座れば両手が空くので、読書をしたりスマホを触ったりすることも可能です。

寝かしつけを助けてくれる、LaLaCoチェア(ララコチェア)とは? – 虹の子育てblog (nijinokosodate.com)

まとめ

抱っこでしか寝られない赤ちゃんと、その対処アイテムについてご紹介しました。

赤ちゃんにとっての睡眠は、健やかな成長に欠かせないとても重要なことです。赤ちゃんの月齢が浅いうちは、1日に何回も寝かしつけをする必要があります。

自分ですんなりと寝てくれる赤ちゃんもなかには居ますが、ほとんどのパパやママが何らかの形で寝かしつけに苦労しているものです。何時間も抱っこで立ちっぱなしだと、肉体的にも精神的にも育児が辛いものになってしまう可能性があります。

できれば、育児は楽しく幸せを感じながらしたいですよね。我慢せずに、頼れる便利アイテムには頼って、楽しく子育てしていきましょうね。

\ 無料購読して新着投稿のお知らせを受け取る /

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次