可愛くて便利な離乳食グッズと子供服 -楽天市場店-

0歳から始める算数教育!手軽にお家で学べる、子供が算数に強くなるためにできる4つのこと。

こんにちは!今回は算数力についてのお話です。

子供の算数力を身に付けるために、0歳の赤ちゃん期から取り入れられることが沢山あります。

本記事では

お家で日常的に実践できる、算数力を鍛える遊びを紹介しています♪

目次

算数力とは?

算数力とは?

この記事での算数力というのは、子供に数に興味を持ってもらい算数教育の土台を作ることを意味します。

学校教育に入る前の学びの土台を赤ちゃんの頃から作っていきましょう。

数字を見る・聞く・読む・書く練習を沢山させる

数字を見る・聞く・読む・書く練習を沢山させましょう。

例えば、お風呂での数唱(1,2,3…と数えること)は赤ちゃんが生まれてすぐからでも出来ます。

まだ時間や言葉がわからなくても「〇〇時になったからご飯をたべようね」「〇〇時になったから寝ようね」等、数字を伝えて話しかけるだけでも数字に興味を持ってくれるかもしれません。

歩けるようになったらお散歩のときに標識などの数字を探すゲームをするのも楽しいですよ!

サラサラとザラザラの違いを比べる

サラサラとザラザラの違いを比べる

「違いを比べる」ことを体験することで後々の算数の文章問題で出てくる「○○と△△を比べましょう」という問題に繋がります。

りんごの皮のサラサラとキウイのザラザラを遊びの中に取り入れるといいですね。「りんごはサラサラだね」など声掛けするといいですね。感覚遊びにもなります。

同じ絵本を何度も読む

子供はある月齢になると同じ絵本を何度も何度も繰り返し読みたい時期があります。

同じにこだわる時期なので「他の絵本もあるよ」と言いたくなりますが、同じ絵本を満足するまで読んであげましょう。

“違いを比べること”、”いつもと同じこと”を見つけて楽しむことは算数力を身に付けることに繋がります。

ピタゴラスイッチ「100グラムに挑戦」してみる

ピタゴラスイッチ「100グラムに挑戦」してみる

少し大きくなってきたら、数を量るゲームも楽しいですよ。

NHKのピタゴラスイッチで放送されている「100グラムに挑戦」はスケールさえあれば他は家にあるもので簡単にできるのでおすすめです。

色々な物の重さを考えながら100gぴったりに量ってみましょう!

他にも遊びながら算数力を養える知育おもちゃを紹介しています↓

 

まとめ

今回は新生児期の赤ちゃんから簡単に取り入れられる算数力に繋がる遊び方をご紹介しました。

手軽に自宅で出来るので机上の勉強を取り組むようになる前に、ぜひ日常に取り入れてみてくださいね。

大容量の「お得用サイズ定期便」が(送料無料で1,980円↓

【1ヶ月無料でお試しOK】おやすみ前の寝かしつけにもぴったりの、プロのナレーターによる絵本の読みきかせ楽しめるアプリ↓

子育て情報サイト ママレポ.net

\ 無料購読して新着投稿のお知らせを受け取る /

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次