可愛くて便利な離乳食グッズと子供服 -楽天市場店-

夫が単身赴任。ワンオペ育児はラク?それとも大変?3人育児のリアルな子育てスケジュールを公開!

我が家は昨年より夫が単身赴任で男の子2人、女の子1人のワンオペ3人育児の真っ最中。

しかしワンオペ育児も一年続けると、毎日の生活に慣れてきました。

本記事では

ワンオペ育児の方が楽なこと、大変なこと、毎日のスケジュールと共に公開します!

目次

ワンオペ育児はラク?それとも大変?

ワンオペ育児には楽なこと、大変なことが両方あります。

毎日の育児スケジュールを自分で決めて、予定通りにこなせることはとても楽ですが、自分や子供の体調が悪い時はとても大変です。

自分が体調悪いと子供たちの世話はできないし、子供が体調不良の時に大人が自分だけだとやっぱり不安になりますよね。 

ワンオペ3人育児の一日のスケジュール

実際に私のワンオペ3人育児の一日のスケジュールを公開します。

起床

貴重な一人時間。オンラインのピラティスや夕食の下準備など最初にやりたいことをすると後でやりたいことに追われません。

お弁当作りと朝食準備

次男の幼稚園はお弁当持ちなので、お弁当を作ります。一緒に長男、長女、自分の朝食も準備。この時間帯に長女(2歳)が起きてきます。

長男の送り出し

小学生の長男を起こし、朝食を食べさせます。7:20ごろお友達と一緒に登校。

次男の送り出し

次男を起こし、朝食を食べさせます。9:00ごろ幼稚園に送ります。

児童館へ

長女と児童館に向かいます。午前中は児童館で同月齢の子と遊ばせます。帰宅後は昼食→お昼寝です。

帰宅

長男、次男帰宅。みんなでおやつを食べます。

子供たちと遊ぶ

宿題やおもちゃで遊ぶなど各々楽しみます。天気が良ければ公園に行きます。

夕食準備

朝に下準備をしておけば30分くらいで完成します。

寝る準備

いつでも寝れる準備をします。お風呂→夕食→歯磨き

お家遊び

寝るまでの間、おもちゃで遊びます。

就寝

絵本を読み、9:00ごろ就寝します。自分も一緒に寝てしまいます。

午後の公園↑

お風呂後の室内遊び↑

まとめ

ワンオペ育児も慣れてくると夫にペースを乱されずに毎日が送れるので楽な部分も多くあります。

ワンオペを楽しむコツとしては一日の始まりに自分のやりたいことをしてしまうことです。

まずは自分を最優先に!これが家事も育児も楽しむことに繋がります。ワンオペの皆さん一緒に頑張りましょう。

大容量の「お得用サイズ定期便」が(送料無料で1,980円↓

【1ヶ月無料でお試しOK】おやすみ前の寝かしつけにもぴったりの、プロのナレーターによる絵本の読みきかせ楽しめるアプリ↓

子育て情報サイト ママレポ.net

\ 無料購読して新着投稿のお知らせを受け取る /

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次