可愛くて便利な離乳食グッズと子供服 -楽天市場店-

【離乳食後期から】材料は同じでバナナを使って作れる簡単おやつレシピを3つご紹介!

離乳食後期にもなると、いろいろな食材を食べられるようになってきますよね。今回は家族みんなで食べられる優しい甘味のバナナを使ったおやつレシピを3つご紹介したいと思います。

のどを詰まらせたりしないように小さくカットすると、赤ちゃんも上のお子さんと同じおやつを食べられます。

今回紹介するレシピは【使用する食材はすべて同じ】で、オーブンやフライパンで調理したり、途中から工程を変えたものになります。

目次

まず3つ共通の工程まで作ります

材料

  • 小麦粉 100g
  • ベーキングパウダー 3g
  • 砂糖 10g
  • 油 10g
  • 牛乳 75g
  • バナナ 50g(小1本)

作り方

  1. ボウルに砂糖、油、牛乳を入れて混ぜ合わせる。
  1. 1に小麦粉とベーキングパウダーを合わせたものをふるいながら入れる。
  2. スプーンで混ぜ合わせる。
  1. バナナをつぶしながら生地に混ぜ合わせる。

ここまでは共通の作り方で、ここからはそれぞれの作り方をお伝えします。

バナナパンケーキの作り方

上記のレシピで約5枚分出来ます。

  1. フライパンに油をひいて温める。
  2. きつね色になったら、反対にひっくり返して中に火が通るまで焼き上げる。
  3. 中にきちんと火通っているのを確認出来たら完成です。

バナナスクエアマフィンの作り方

上記のレシピで約5個分出来ます。

今回型は4㎝×4㎝×4㎝スクエア型のカップを使用しました。

  1. オーブンで焼き上げるため、あらかじめ180℃での予熱をする。
  2. 使用する型によっては内側にうすく油を塗ると型を外す時きれいに剥がれます。
  3. 型に生地を流し込み、鉄板に並べて180℃で20分焼いて完成。

バナナパウンドケーキの作り方

上記のレシピで約2個分出来ます。

今回型は少し小さめで8.5㎝×6.5㎝×4.5㎝の長方形のものを使用しました。

  1. オーブンで焼き上げるため、あらかじめ180℃での予熱をする。
  2. 使用する型によっては内側にうすく油を塗ると型を外す時きれいに剥がれます。
  3. 型に生地を流し込み、鉄板に並べて180℃で20分焼いて完成。

アレルギー対応のアレンジも可能

卵は使用していません。

卵を使用していないため、卵アレルギーのお子さんやまだ卵を試せていないお子さんも安心して食べられるレシピになっています。

乳、小麦アレルギーの場合

乳アレルギーのお子さんの場合は牛乳を使用していますが、豆乳に変更して調理可能です。

小麦アレルギーのお子さんの場合は小麦粉を米粉に変更して調理可能です。

その際生地が固くなってしまうので、混ぜ合わせる牛乳や豆乳の量を少し増やして調理してください。

まとめ

いかがでしたでしょうか。

離乳食後期から家族みんなで食べられるバナナのおやつレシピを3つご紹介しました。

月齢に合わせて切り方を変えたり、アレルギー対応も可能なので、食べられる食材を使ってみんなで美味しく食べてくださいね。

子育て情報サイト ママレポ.net

\ 無料購読して新着投稿のお知らせを受け取る /

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次