寒くなってきたこの季節はお子様も体調を崩しやすくなりますよね。
今回は基本のお粥とお粥に乗せたり、混ぜ込んで子供も大人も美味しく食べられるお粥アレンジレシピ3つをご紹介します。
肉や魚、卵などのたんぱく質と野菜の栄養素がたっぷり入った薄味のホッと温まるレシピになっています。
お粥で体を温めて体の調子を整えていきましょう。
目次
基本のお粥(5倍粥)
材料
- ごはん 40g
- 水 80g
作り方
- 鍋に水とごはんを入れて加熱し沸騰させ、蓋をして弱火で10分ほど加熱する。
- 加熱後10分ほど蒸らしたら完成。
POINT 水分がとんでしまった場合はお好みの量で水を入れ再度加熱して調整してください。
ごはんと水の割合について
今回は5倍粥のレシピをご紹介しましたが、以下を参考にお子さんが体調不良時に食べやすいお粥の固さに調節してみてください。離乳食にも活用できるので試してみてください。
ごはん | 水 | |
10倍粥 | 1 | 5 |
7倍粥 | 1 | 3 |
5倍粥 | 1 | 2 |
軟飯 | 1 | 1.5 |
鶏ひき肉と野菜のお粥
材料
- 鶏ひき肉 15g
- にんじん 10g
- じゃがいも 10g
- しょうゆ 1g
作り方
- にんじん、じゃがいもを5㎜角に切る。
- 鍋に鶏ひき肉とにんじん、じゃがいもを入れて具材が浸るくらいに水を入れて中火で20分ほど加熱する。
POINT 水は分量外です。
- 全体的に加熱できたらしょうゆを入れて少し加熱する。
- 具材ができたらお粥に乗せて完成。
たらのねぎみそ粥
材料
- たら 20g
- ねぎ 15g
- みそ 3g
- 砂糖 1g
作り方
- ねぎをみじん切りにする。
- 鍋にたらとねぎを入れ具材が浸るくらいに水を入れて、たらをほぐしながら中火で10分ほど加熱する。
POINT 水は分量外です。
- 全体的に加熱できたらみそと砂糖を入れて少し加熱する。
- 具材ができたらお粥に乗せて完成。
卵と玉ねぎの中華粥
材料
- 卵 1/3個
- 玉ねぎ 20g
- しょうがペースト 少々
- しょうゆ 1g
- 中華だし 0.5g
作り方
- 玉ねぎをみじん切りにする。
- 鍋に玉ねぎを入れ、玉ねぎが浸るくらいに水を入れて中火で15分ほど加熱する。
POINT 水は分量外です。
- 玉ねぎが加熱できたら、しょうがペースト、しょうゆ、中華だしを入れて加熱する。
- 卵を溶きほぐす。
- 卵を加えてさらに加熱する。
POINT かたまらないようによくかき混ぜてください。
- 具材ができたらお粥に混ぜこんで完成。
離乳食やアレルギーの対応について
離乳食対応について
離乳食完了期:上記レシピで調理可能です。
離乳食後期:しょうがペーストや中華だしを使用しているので、使用せずに調理をしたり少量から試してみてください。
離乳食中期:お粥の固さを変えて、しょうがペーストや調味料を使用せずに調理をしたり少量から試してみてください。
アレルギー対応について
加工食品や調味料に含まれている可能性がありますので、事前にご確認をお願いします。
- 卵アレルギー:卵と玉ねぎの中華粥に卵を使用しています。
- 乳・小麦アレルギー:乳製品、小麦そのものは使用していません。
あわせて読みたい








寒い冬至の日に子供と食べよう!体をあたためるホクホクおいしいかぼちゃレシピ3選
もうすぐ年末。年末年始を迎える前に「冬至」がやってきますね。 「冬至」にはかぼちゃを食べる風習がありますが、なぜなのでしょうか。 所説ありますが、かぼちゃには…
まとめ
いかがでしたか。
体調不良時に体あたたまるお粥のレシピをご紹介しました。
寒いと体調を崩しやすくなってしまいますが、栄養をつけて元気に過ごしましょう。
\ 無料購読して新着投稿のお知らせを受け取る /