可愛くて便利な離乳食グッズと子供服 -楽天市場店-

寒い冬至の日に子供と食べよう!体をあたためるホクホクおいしいかぼちゃレシピ3選

もうすぐ年末。年末年始を迎える前に「冬至」がやってきますね。

「冬至」にはかぼちゃを食べる風習がありますが、なぜなのでしょうか。

所説ありますが、かぼちゃにはビタミンがたっぷり含まれており冬に流行りやすい風邪を予防する効果があることや、かぼちゃは長期間保存可能な食材ということより夏に収穫したものを追熟し冬に食べるのがおいしいとされているようです。

定番のかぼちゃとあずきのいとこ煮と美味しく食べられるソテーやコロッケのレシピ3つをご紹介します!

目次

かぼちゃとあずきのいとこ煮

材料 大人2人、子ども2人分

  • かぼちゃ 250g
  • ゆであずき 160g
  • しょうゆ 10g

作り方

  1. かぼちゃの種と綿をとって皮つきのまま食べやすい大きさに切る。

POINT かぼちゃの皮に汚れや傷がある場合はその部分を除いてください。

  1. 鍋にかぼちゃを入れ、かぼちゃが半分浸るくらい水を入れて中火で20分ほど加熱する。

POINT 水は分量外です。

  1. かぼちゃが加熱できたらゆであずきを入れて水分をとばしながら中火で5分ほど加熱する。

  1. しょうゆを入れて少し加熱する。

  1. 全体的に加熱出来たら完成。

かぼちゃとベーコンのチーズソテー

材料 大人2人、子ども2人分

  • かぼちゃ 270g
  • ベーコン 30g(1パック使用)
  • スライスチーズ 1枚

作り方

  1. かぼちゃの種と綿をとって皮つきのまま食べやすい大きさ、ベーコンを細く切る。

POINT かぼちゃの皮に汚れや傷がある場合はその部分を除いてください。

  1. 鍋にかぼちゃとベーコンを入れて、具材が少し浸るくらいに水を入れる。

POINT 水は分量外です。

  1. 中火で15分ほど水分をとばしながら加熱する。

  1. かぼちゃとベーコンが加熱できているのを確認したら、チーズを入れてさらに3分ほど加熱する。

  1. 全体的に加熱できたら完成。

かぼちゃ焼きコロッケ

材料(3個分)

  • かぼちゃ 180g
  • しょうゆ 2g
  • 砂糖 5g
  • 小麦粉 適量
  • 卵 1/2個
  • パン粉 適量

作り方

準備 オーブンを180℃に予熱する。

  1. かぼちゃの種と綿をとり、皮つきのまま電子レンジで5分ほど加熱する。

  1. 加熱したかぼちゃの皮をとり、かぼちゃをつぶしてしょうゆと砂糖を入れて混ぜる。

  1. 形を作り小麦粉を表面にまぶす。

  1. 卵を溶いて表面につける。
  2. 表面にパン粉をまぶす。
  3. 天板に並べ180℃に予熱したオーブンで20分焼く。

POINT 加熱が足りなかったり焼き色をつけたい場合は加熱時間を増やして調整してみてください。

  1. 加熱できたのを確認したら完成。

離乳食やアレルギーの対応について

離乳食対応について

離乳食完了期から食べられる内容となっています。

アレルギー対応について

加工食品や調味料に含まれている可能性がありますので、事前にご確認をお願いします。

  • 卵アレルギー:かぼちゃ焼きコロッケで卵を使用しています。水溶き小麦粉などを代用してください。
  • 乳アレルギー:かぼちゃとベーコンのチーズソテーでチーズを使用しています。使わずに作ってみてください。
  • 小麦アレルギー:かぼちゃ焼きコロッケで小麦粉とパン粉を使用しています。米粉で代用したり、おからを衣にしたりオリジナルのコロッケを作ってみてください。

まとめ

いかがでしたでしょうか。

寒い冬のイベント「冬至」にピッタリのかぼちゃレシピを3つご紹介しました。

お子様と甘くておいしいかぼちゃをたくさん食べて元気いっぱいに過ごしましょう。

子育て情報サイト ママレポ.net

\ 無料購読して新着投稿のお知らせを受け取る /

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次