毎年、花粉が飛ぶ季節になると花粉症に悩むパパママも多いことでしょう。
近年は、花粉症が低年齢化していると言われており、乳幼児から対策をとることが大切です。
外出する時、家にいる時、子どもを花粉から守る10の方法をご紹介します。
花粉に注意する時期は?

花粉に特に注意が必要な時期は、2~4月です。この時期は、スギ花粉が大量に飛散されるため、ニュースでも話題になりますね。スギ花粉の飛散が終わっても、4~5月はヒノキ花粉が飛散するようになるため、2~5月まで長期間に渡って注意が必要です。
子どもの花粉症が増えている?




花粉症は、花粉に対して人間の体が起こすアレルギー反応です。体の免疫反応が花粉に過剰に反応し、鼻水や涙で花粉を体の外に洗い流そうとします。






近年、子どもの花粉症が増えていると言われているため、赤ちゃんの頃から花粉対策を行うことが大切です。
子どもの花粉症の症状
花粉症を発症すると、子どもも大人と同じように鼻詰まりや鼻水、目のかゆみなど辛い症状に悩まされます。赤ちゃんや小さい子どもは、症状をうまく言葉で伝えられないため、以下のような症状が長引いていたら病院で診察を受けましょう。
- よく鼻を拭いたり、すすったりする
- いびきをかいている
- くしゃみが出る
- 口呼吸をしている
- よく目をこする
子どもを花粉から守る10の方法




子どもを花粉症にしたくないと思うパパママも多いのではないでしょうか?花粉症は、一度発症すると自然に治るのが難しいと言われています。
発症を防ぐために外出する時、家にいる時、子どもを花粉から守る10の方法を心掛けましょう。
①外出は午前中にする




子どもは元気に外遊びをすることが免疫力アップに繋がるため、過剰に外出を禁止することは逆効果になります。買い物や外遊び、お散歩は花粉の飛散が少ない午前中にしましょう。
②飛散の多い日は外出を避ける




ネットやテレビで花粉情報を収集して飛散の多い日は外出を避けるようにしましょう。事前に行動計画を立てるといいですね。次のような花粉の飛散が多い日は十分注意する必要があります。
- よく晴れて気温が高い日
- 空気が乾燥して風が強い日
- 雨上がりの翌日
- 気温の高い日が2~3日続いた後
③マスクや眼鏡(ゴーグル)をかける
マスクは、吸い込む花粉量を減らし、鼻水の症状を少なくする効果が期待できます。ゴーグルタイプの眼鏡は目に花粉が付く量を減らしてくれます。




子供がマスクを嫌がる理由とおすすめのマスクを紹介しています↓




④家に入る前に衣類や頭髪に付いた花粉を払う
花粉は、気付かないうちに衣類や頭髪に付着しています。家の中に持ち込まないために、玄関の外でしっかり払い落としましょう。カーペットクリーナーで衣類をコロコロしてもいいですね。つばのある帽子をかぶるのも効果的です。
⑤手洗い・うがい・洗顔をする




花粉は、人間の手や顔に付着しやすいです。外から帰ったら手洗いと洗顔をして花粉を洗い流します。うがいは、鼻の粘膜から喉に流れた花粉を除去する効果があります。「手洗い・うがい・洗顔」は、かぜの予防にもなるため常に意識して行いましょう。
⑥布団や洗濯物を屋外に干さない




洗濯物や布団は屋外に干さず、できるだけ室内に干すか乾燥機を使いましょう。屋外に干した場合は、付着している花粉を叩いて落としてから室内に取り込みます。
⑦ツルツルした素材の衣類を着る
外出するときは、花粉が衣類に付きにくい素材を選びましょう。毛織物の上着よりも、ポリエステルなどツルツルした化学繊維の上着がおすすめです。
⑧空気清浄機をつける
花粉が飛散していると窓を開けることができません。花粉など微細な粒子を集塵する空気清浄機をつけましょう。玄関や部屋の出入り口付近に空気清浄機を設置すれば、外から入ってくる花粉の除去が期待できます。




花粉症対策におすすめの空気清浄機をまとめています↓




⑨加湿器をつける




加湿器は、水蒸気を空気中に放出し室内の湿度をアップさせてくれます。湿度が上がると花粉が水分を含んで重くなるため飛散しにくくなります。床に落ちた花粉を掃除機で吸い取ってしまえば、室内で花粉が飛び散るのを防げます。
⑩掃除をしっかりする




空気清浄機や加湿器を付けていても安心してはいけません。こまめに掃除機をかけたり、フローリングシートで拭き取ったり掃除を欠かさないことが大切です。本棚やテレビボードの上などもドライシートで掃除をしましょう。
子どもにおすすめ花粉対策グッズ5選




赤ちゃんや子どもに使えるおすすめ花粉対策グッズを紹介します。
アレルブロック花粉ガードスプレーママ&キッズ




外出前に髪の毛や顔、衣類にスプレーして花粉が付くのを防ぎましょう。無香料で香りを気にすることなく使えます。
ピジョン イオンガードベビーバリアクリーム




1日1回、目や鼻の周りにクリームを塗って花粉やPM2.5などから守ります。マスクができない赤ちゃんにもおすすめです。
ピジョン はじめてのマスク7枚入り 2才頃~
立体ドーム型になっている子ども用マスクです。口の周りに空間ができるため呼吸がラクにできます。柔らかくやさしい肌触りでマスクデビューにピッタリです。
モリラボ 花粉バリアシール




衣類にシールを貼って花粉を香りでガードするグッズです。北海道産のトドマツ精油が使われており、衣類の襟に貼ると爽やかな森の香りがします。
グードコ ベビー用ハット フェイスガード付き




子ども用のフェイスガード付き帽子です。花粉対策をしながら元気に外遊びができるためおすすめです。フェイスガードは取り外し可能。
まとめ
今回は赤ちゃんや子どもを花粉から守る10の方法と子どもにおすすめ花粉対策グッズ5選をご紹介しました。
パパママと一緒に花粉対策を行うことで、子どもの習慣化につながります。できることから取り組んでみましょう。
\ 無料購読して新着投稿のお知らせを受け取る /