ひじきにはカルシウムや鉄分が豊富に含まれており、子供の体づくりにとても大切な栄養素が豊富な食材です。
日本の大切な食文化である和食には欠かせないひじき。
子供もおいしく食べられるひじきの煮物とひじきの煮物を使ってアレンジした混ぜごはん、鶏つくね、炒り豆腐のレシピをご紹介します。
目次
基本のひじきの煮物
材料(大人2人、子ども2人分)
- 乾燥ひじき 15g
- にんじん 60g
- 油揚げ 15g
- いんげん 25g
- 砂糖 10g
- しょうゆ 14g
- ごま油 5g
- 塩 少々
作り方
- 乾燥ひじきをボウルに入れ、たっぷりの水で戻す。
POINT 乾燥ひじきは戻すと約10倍の量になります。水は分量外です。
- にんじんの皮をむいて千切り、いんげんは斜めに切る。
- お湯を沸かし、沸騰したお湯を油揚げにかけて油抜きをし、3㎝ほどの食べやすい長さに切る。
- 鍋ににんじんを入れ、にんじんが浸るくらいの水を入れて中火で10分ほど加熱する。
- にんじんが加熱できたら油抜きした油揚げを入れてさらに5分ほど加熱する。
- にんじんと油揚げが加熱できたら、ごま油を加えて戻したひじきを入れ、さらに10分ほど加熱し、砂糖・しょうゆ・塩を加える。
- 別の鍋を用意し、お湯を沸かす。
- 沸騰したお湯にいんげんを入れ、中火で5分ほど加熱する。
- いんげんが加熱できたら、煮物に加える。
- 混ぜ合わせながら中火で3分ほど加熱する。
- 全体的に加熱できたら完成。
ひじき混ぜごはん
材料(子ども茶碗3~4杯分)
- 基本のひじきの煮物 出来上がり量の半分(約115g)
- ごはん 350g
作り方
- ごはんを炊く。
- ごはんが炊き上がったらひじきの煮物を混ぜ合わせて完成。
POINT 分量外になりますが、塩を少々加えても良いです。
ひじき入り鶏つくね
材料(約10個分)
- 基本のひじきの煮物 出来上がり量の半分(約115g)
- 鶏ひき肉 200g
- 片栗粉 20g
- 油 3g
- 塩 0.7g
作り方
準備 オーブンを200℃に予熱しておく。
- ボウルにひじきの煮物、鶏ひき肉、片栗粉を入れて混ぜ合わせる。
- 全体的に混ざったら、塩を加えさらに混ぜる。
- 形を作り、予熱しておいたオーブンで200℃20分で焼く
- 加熱できたのを確認したら完成。
ひじき入り炒り豆腐
材料(大人2人、子ども2人分)
- 基本のひじきの煮物 出来上がり量の半分(約115g)
- 木綿豆腐 260g
- しょうゆ 2g
作り方
- 木綿豆腐をキッチンペーパーで包み、電子レンジ500Wで2分ほど加熱して水切りをする。
- 水分がなくなったのを確認する。
- 鍋にひじきの煮物を入れる。
- 水切りした木綿豆腐も加える。
- 木綿豆腐を崩しながら、弱火で10分ほど加熱ししょうゆを加える。
- 全体的に加熱できたら完成。
離乳食やアレルギーの対応について
離乳食対応について
離乳食後期
油揚げ、いんげんは食べ進みの様子を見ながら使用してください。全体的に調味料を減らした上で調理し、食材の大きさも小さくカットして食べやすくしてください。ごはんの固さも食べ進みの様子によってあわせてください。
離乳食完了期
上記レシピで調理可能です。食材の大きさが大きい場合は小さくカットし、食べやすくしてください。ごはんの固さも食べ進みの様子によってあわせてください。
アレルギー対応について
加工食品や調味料に含まれている可能性がありますので、事前にご確認をお願いします。
卵・乳・小麦アレルギー:それぞれアレルゲンそのものは使用していません。
あわせて読みたい








フライパンに皮と具を乗せて挟んで焼くだけ★包まずに簡単餃子ピザ+おすすめのソースレシピ3選
毎日食事の準備をするのって大変ですよね。 包まず簡単に作れて時短でおいしく食べられる餃子ピザとおすすめのソースレシピ3つをご紹介します。 見た目はピザみたいで、…
まとめ
いかがでしたでか。
ひじきの煮物ひとつでたくさんのアレンジができます。多く作って余ってしまう場合などアレンジレシピを活かしてみてください。
\ 無料購読して新着投稿のお知らせを受け取る /