絵本の読み聞かせや語りかけは、言葉の発達や親子のコミニュケーションなど、子どもの成長にとってとても大事なものです。
それと同様に、いま「歌いかけ」の子育てが注目されています!
歌いかけがもたらす効果と歌いかけが簡単にできる「うた絵本」3選をご紹介します。
歌いかけとは?

歌いかけとは、ママやパパの歌声でやさしく歌いかけることで、誰でも簡単にできます。
クラシックはよく胎教に良いとされていますが、歌いかけにはシンプルなメロディーとリズムで、赤ちゃんが心地よくなじみやすい音階でつくられている童謡やわらべうた、手遊び歌がおすすめです。






手遊び歌のリズムは心臓の鼓動にあったリズムとも言われているそうですよ!
歌いかけの効果
歌いかけは、赤ちゃんに話しかけるよりも耳に入りやすいと言われています。
確かに私たち大人でも童謡やわらべうたは不思議と覚えていますよね!
歌いかけにはどのような効果があるのか解説していきます。
言葉を覚える効果




童謡やわらべうたには「ワンワン」「ピチャピチャ」「きらきら」などといった、”オノマトペ(擬態語・擬音語・擬声語の総称)”が歌詞にたくさん出てきます。
動物の鳴き声や雨の音などを言葉にしたオノマトペは2語を繰り返すのでテンポが良く、子どもたちも思わず口にしたくなる楽しさがあります。
そこに音楽のリズムやメロディーを加えることで脳を活性化させ、何度も歌うことで自然と言葉を覚えていきます。
安心感のある声でリラックス効果




赤ちゃんがお腹の中にいるときから、よく話しかけていたママパパさんが多いのではないでしょうか。
聴覚は五感の中でも早く発達し、ママのお腹の中にいる妊娠24週頃にはママの心臓の音や血液が流れる音が聞こえるようになり、妊娠28週頃からはお腹の外の音が聞こえるようになります。
ずっとお腹の中にいるときから聞いていた声なので、その歌声が赤ちゃんに安心感を与え、リラックス効果をもたらします。






赤ちゃんの心拍数が一番落ち着くのはママの歌声という実験結果もあるそうですよ!
親子のコミュニケーションで表現力アップ効果




「むすんでひらいて」「てをたたきましょう」といった手先や体を使って楽しむ手遊び歌は、メロディーや歌詞に合わせて動かすことで、リズム感や反射機能が鍛えられます。
一緒に同じ動作をしたりママの動きを見せてあげたりするだけでも、親子のコミュニケーションを取りながら楽しめますよ。
大人と同じ動作でも子どもが感じるままに表現することで、表現力のアップにも繋がります。
歌いかけには「うた絵本」がおすすめ
「歌いかけが良いと分かったら早速歌おう!」となったはいいものの、いざ歌おうとすると知っている童謡のレパートリーが少ない、歌詞やメロディーがうろ覚えでわからない…なんてことはありませんか?
そこでおすすめなのが「うた絵本」なんです。
うた絵本は、たくさんの出版社から発売されていて、収録曲や音のレパートリーがさまざまなボタンを押すと音の出る絵本のことです。
0歳児からの対象のうた絵本も多くあるので、1冊持っているだけで歌いかけがより沢山できるようになりますよ。
歌声入り・歌詞付きでママも歌いやすい
うた絵本にはメロディーに合わせて歌声が入っているので、ママが知らない歌でも聞いているうちに覚えて歌いかけができるようになります。また、絵本のようにページに歌詞も書かれていますよ。
英語の歌も正しく発音できる
日本語だけでなく、英語の童謡が収録されたうた絵本もあります。知育として早いうちから英語を学ばせたいというママさんにはおすすめ!英語のうた絵本なら、正しい英語の発音で歌いかけができ、親子一緒に楽しく歌いながら英語を学ぶことができます。
持ち運びができる
うた絵本は厚みはあるものの、普通の絵本と同じようなコンパクトサイズなので、お出かけの際にも持ち運びができます。遠出の旅行の移動中では、音を気にしなくて良い車内であれば、手軽な遊び道具の一つになりますよ。
おすすめのうた絵本3選
おすすめのうた絵本3つをピックアップしてご紹介します!
しまじろうのえいごのうた




対象年齢0歳〜6歳で、こどもちゃれんじが厳選した20曲をしまじろうが英語で歌ってくれる、一緒に楽しく歌えるうた絵本です。
絵本部分には可愛いイラストや歌詞、歌の遊び方、英語の意味も書かれているので、歌を通して英語を学ぶことができますよ。
もりのくまさん/うさぎのダンス








人気の定番曲「むすんでひらいて」「いとまき」などの日本語歌6曲に加え、「Ten Little Monkeys」といった英語歌3曲が収録されたうた絵本。
2つの絵本にはそれぞれ違う歌が収録されています。
歌声入りだけでなく、カラオケバージョンもボタン一つで変更可能!光るリズムボタン付きやドレミも弾けたりと色々な楽しみ方ができます。
たのしいにこにこおうたえほん




赤ちゃんに最初に聞かせたい「ぞうさん」や「とんとんとんとん ひげじいさん」など定番&人気曲が16曲収録。
歌声は女声・男声・合唱とバラエティ豊かな他、カラオケ・おうたメドレー機能も付いていて飽きずに歌いかけを楽しめます。
童謡だけでなく手遊び歌もあり、親子でコミニュケーションを取りながら一緒に歌えますよ。
こちらの記事では0歳児の赤ちゃんが食いつく絵本を紹介しています↓




まとめ
今回は「歌いかけ」が子どもにもたらす効果とおすすめのうた絵本をご紹介しました。
歌いかけにはメリットがたくさんあるので絵本の読み聞かせ、話しかけの子育てに歌いかけも積極的に取り入れてみませんか?
ぜひ、うた絵本も活用しながら親子で一緒に歌を楽しんでくださいね!
【1ヶ月無料でお試しOK】おやすみ前の寝かしつけにもぴったりの、プロのナレーターによる絵本の読みきかせ楽しめるアプリ↓
大容量の「お得用サイズ定期便」が(送料無料で1,980円↓
\ 無料購読して新着投稿のお知らせを受け取る /