毎日食事の準備をするのって大変ですよね。
包まず簡単に作れて時短でおいしく食べられる餃子ピザとおすすめのソースレシピ3つをご紹介します。
見た目はピザみたいで、パーティーのように親子でおいしく食べて楽しい気持ちになるといいですね。
目次
餃子ピザ
材料(直径20㎝のフライパン1個分)
- 餃子の皮 14枚
- 豚ひき肉 80g
- キャベツ 20g
- ねぎ 20g
- 片栗粉 3g
- 油 適量
作り方
- キャベツ、ねぎをみじん切りにする。
- ボウルにみじん切りにしたキャベツとねぎ、豚ひき肉を入れて混ぜ合わせる。
- 混ぜ合わせたら、片栗粉を入れてさらに混ぜる。
- 鍋に油をひく。
- 油をひいた鍋に、餃子の皮を隙間がないようにひく。
- 混ぜ合わせた豚ひき肉と、キャベツ、ねぎを皮の上に平らに広げる。
- 下にひいている皮の端に水を塗り、上からさらに皮を乗せて皮同士をくっつける。
POINT 皮同士が剥がれないようにしっかりとくっつけてください。
- 弱火で5分ほど加熱し、ひっくり返してさらに5分加熱する。
- 中が加熱できていることを確認したら完成。
和風ソース
材料
- しょうゆ 7g
- 砂糖 3g
作り方
- 耐熱容器にしょうゆと砂糖を合わせ、よくかき混ぜて電子レンジ500Wで30秒加熱する。
- 加熱できたら完成。お好みで餃子ピザにつけたり、かけたりしてください。
甘味噌ソース
材料
- 味噌 5g
- 砂糖 2g
- 水 2g
作り方
- 耐熱容器に味噌と砂糖、水を合わせよくかき混ぜて電子レンジ500Wで30秒加熱する。
POINT 味噌をよく溶かして加熱してください。
- 加熱できたら完成。お好みで餃子ピザにつけたり、かけたりしてください。
バーベキューソース
材料
- ケチャップ 5g
- 中濃ソース 5g
作り方
- 耐熱容器にケチャップ、中濃ソースを合わせよくかき混ぜて電子レンジ500Wで30秒加熱する。
POINT 水分が少ないので焦げ付いてしまいそうな場合は水を少し加え調整してみてください。
- 加熱できたら完成。お好みで餃子ピザにつけたり、かけたりしてください。
離乳食やアレルギーの対応について
離乳食対応について
上記のレシピで離乳食完了期から食べられる内容となっています。
皮を使わずに豚ひき肉、キャベツ、ねぎ、片栗粉の具材だけでハンバーグにすると離乳食後期のお子さんも食べられます。
餃子の皮を細かく切って具材に混ぜ込んでアレンジしてもいいですね。
離乳食後期のお子さんも調味料の量を減らして味を薄めて作れば和風ソースや甘味噌ソースは食べられますので、ぜひお試しください。
アレルギー対応について
加工食品や調味料に含まれている可能性がありますので、事前にご確認をお願いします。
- 卵・乳アレルギー:卵、乳製品そのものは使用していません。
- 小麦アレルギー:小麦粉不使用の餃子の皮が市販で販売されているので代用してください。
あわせて読みたい








寒い冬至の日に子供と食べよう!体をあたためるホクホクおいしいかぼちゃレシピ3選
もうすぐ年末。年末年始を迎える前に「冬至」がやってきますね。 「冬至」にはかぼちゃを食べる風習がありますが、なぜなのでしょうか。 所説ありますが、かぼちゃには…
まとめ
いかがでしたか。
今回は包まず簡単に作れる餃子ピザとおすすめのソースレシピ3つをご紹介しました。
和風のソースも洋風のソースも合っておいしく食べられます。中身の具材もお好みの食材にアレンジ可能です。
ごはんのおかずやおやつにも手軽に食べられますのでぜひ作ってみてください。
\ 無料購読して新着投稿のお知らせを受け取る /