1年を通してスーパーや八百屋さんで購入できるにんじんですが、にんじんに旬の時期があるのはご存じでしょうか。
産地や品種によっても異なりますが、春と冬に旬を迎えます。
ビタミンなどの栄養をたっぷり含んだにんじんを食べて毎日元気に過ごしましょう。
今回はにんじんが苦手な子供も美味しく食べられるレシピ3つをご紹介します。
目次
にんじんとかぼちゃの甘煮
材料(大人2人、子ども2人分)
- にんじん 130g
- かぼちゃ 200g
- しょうゆ 8g
- 砂糖 15g
作り方
- にんじんの皮をむき食べやすい大きさ、かぼちゃの種と綿をとり食べやすい大きさに切る。
POINT 今回にんじんは乱切りにしました。かぼちゃは皮付きのままで平気ですが、汚れ等がある場合は取り除いてください。
- 鍋ににんじんを入れ、にんじんが浸るくらいの水を入れ中火で10分ほど加熱する。
POINT 水は分量外です。
- にんじんが加熱できたら、かぼちゃを入れてさらに10分ほど加熱する。
- にんじんとかぼちゃが加熱できたら、しょうゆ・砂糖を加え5分ほど加熱する。
- 全体的に加熱できたら完成。
にんじんとツナのしりしり
材料(大人2人、子ども2人分)
- にんじん 230g
- ツナ缶 70g
- しょうゆ 10g
- 砂糖 10g
- 塩 1g
- ごま油 5g
作り方
- にんじんの皮をむいて千切りにする。
- 鍋ににんじん・ツナを入れ、具材が半分くらいかぶるまで水を入れて中火で10分ほど加熱する。
POINT 水は分量外です。今回ツナは水煮を使用しています。
- 水分がなくなり、にんじんとツナが加熱できたらごま油を入れて2分ほど加熱し、ごま油が全体的になじんだら、塩・しょうゆ・砂糖を入れて3分ほど加熱する。
- 全体的に加熱できたら完成。
にんじんポタージュ
材料(大人2人、子ども2人分)
- にんじん 170g
- 玉ねぎ 160g
- バター 15g
- 塩 1g
- コンソメ 3g
- 水 400g
作り方
- にんじんの皮をむいて3等分ほどの大きさに切り、玉ねぎの皮をむき半分に切る。
- 鍋ににんじんと玉ねぎを入れ、具材がかぶるくらいの水を入れて、中火で20分ほど水分がなくなるまで加熱する。
- 水分がなくなるまで加熱したら、野菜がやわらかくなっていることを確認する。
- バターと調味料を加え、焦がさないように注意しながら10分ほど加熱し炒める。
- 焦げに注意し、野菜がやわらかくなっていることを確認する。
- 水を加えながらミキサーに入れ、ペースト状にする。
- すべてペースト状にしたら、鍋に戻し、焦げないように注意しながら中火で5分ほど加熱する。
- 全体的に加熱できたら完成。
離乳食やアレルギーの対応について
離乳食対応について
離乳食後期
全体的に調味料を減らした上で調理してみてください。食材の大きさも小さくカットし、食べやすくしてください。にんじんしりしりのごま油やにんじんポタージュのコンソメは使用せず素材の味を活かして調理してもいいですね。
離乳食完了期
上記レシピで調理可能です。食材の大きさが大きい場合は小さくカットし、食べやすくしてください。
アレルギー対応について
加工食品や調味料に含まれている可能性がありますので、事前にご確認をお願いします。
- 卵アレルギー:卵そのものは使用していません。
- 乳アレルギー:バターを使用していますので使わずに調理してください。もしくは豆乳などで味を整えてもいいですね。
- 小麦アレルギー:小麦そのものは使用していません。
あわせて読みたい








子供の野菜嫌いを克服!さつまいもやかぼちゃを使って野菜の美味しさや甘味を感じる簡単おやつレシピ3選
日々の子どものおやつはワンパターン化してしまいがちですよね。 お家にある定番の野菜を使って簡単に手作りおやつを作ってみましょう。 野菜の甘味が感じられるので子…
まとめ
いかがでしたか。
にんじんが苦手なお子さんもおいしく食べられるにんじんレシピ3つをご紹介しました。
栄養満点で万能な野菜なので、おいしく食べて風邪などひかないように体調を整えましょう。
\ 無料購読して新着投稿のお知らせを受け取る /