可愛くて便利な離乳食グッズと子供服 -楽天市場店-

石川県金沢市のお座敷で「芸子文化」を体験できる!金沢芸妓のほんものの芸にふれる旅をご紹介。

石川県金沢市には江戸時代から続く「ひがし」、「にし」、「主計町(かずえまち)」の3つの茶屋街があります。

茶屋街では約40名の芸妓(げいぎ)が、伝統のおもてなしの文化を継承しています。

本来、金沢のお茶文化では”一見さんお断り”のしきたりがあり、初めてお茶屋へ足を運ぶ際には、お茶屋での馴染みのある方に連れて行ってもらうのが一般的です。

しかし、金沢市のお茶屋文化の継承を目的で誰でも参加できる「体験プラン」があります!

今回は、金沢市3つのお茶屋街と「体験プラン」について紹介します。

目次

ひがし茶屋街

ひがし茶屋は平成13年に国の重要伝統的建造物保存地区として選定されています。

昔の美しい街並みが保存されている場所であり、「木虫籠(きむすこ)」と呼ばれる建築が特徴的で、昔の風情をとどめています。

夕刻には茶屋街から、三味線や太鼓の音が聞こえてきます。

ひがし茶屋街の基本情報

住所〒920-0831
石川県金沢市東山
電話番号076-232-5555
(金沢市観光協会)
駐車場市営東山観光駐車場(乗用車15)
市営東山河畔観光駐車場(乗用車14台)
東山観光バス駐車場(バス5台)
東山北観光バス駐車場(バス4台)

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次