可愛くて便利な離乳食グッズと子供服 -楽天市場店-

知らなきゃ損!生協(コープ)のきらきらステップときらきらキッズの乳幼児シリーズを活用しみた!

「離乳食作りがめんどくさい…」なんて思うことありませんか?

本記事では

「忙しくて離乳食を作る暇がない」というお悩みを解決してくれる便利な生協(コープ)商品をご紹介します。

目次

離乳食作りは面倒くさい?!

離乳食づくりは面倒くさい?!

赤ちゃんの離乳食は、生後5〜6ヶ月頃を目安にスタートします。

日々の成長が嬉しくて、離乳食が食べられるようになることにもウキウキしていた私ですが…。

いざ離乳食作りが始まると「なんでこんなにめんどくさいの!?」と、その大変さにびっくりしました。

離乳食一つ作るにしても、調理工程がこんなにもあります。

  • 食材を切る
  • 茹でる
  • 細かくみじん切りする
  • すりつぶす
  • うらごしする

作る以外にも、レシピを考えたり、買い出しに行ったりととても大変です。

作り終わった後は、ストック用に小分けにして冷凍保存・調理器具の洗い物など、やる事がたくさんでとにかく手間がかかります。

月齢が進み、1回食から2回食になると冷凍のストックも数日であっという間に無くなってしまうので、赤ちゃんのお世話をしながら頻繁に作るのがとても面倒に感じました。

先輩ママが使う「生協(コープ)の乳幼児食シリーズ」

離乳食&時短おためしセット↑

そんな悩みを先輩ママに相談したときに教えてくれたのが「生協(コープ)の乳幼児食シリーズ」でした!

生協(コープ)は全国の都道府県にあり、食品を注文して宅配してもらうイメージがあると思いますが、実は離乳食や子ども向けの商品も取り扱っています。

実際に子育て中のママ&パパの声を聞いて商品開発されており、乳幼児食の悩みを解消してくれる豊富なラインアップが揃っています。

妊娠中から子どもが小学校に入学するまで宅配料金がずっと割引される子育て割引や、赤ちゃん割引もありますよ!

※エリアごとに割引内容が異なるので、お住まいエリアを調べてみてくださいね。

生協(コープ)の人気シリーズ

生協(コープ)の乳幼児食シリーズには、対象月齢別のきらきらステップきらきらキッズがあり、他にも離乳食づくりにとても役立つ野菜のうらごしシリーズがあります。

それでは、それぞれどんなシリーズなのか解説していきます!

きらきらステップ

コープの乳幼児食シリーズ きらきらステップ (coopdeli.jp)

きらきらステップは、5ヶ月〜3歳頃向けの離乳食・幼児食シリーズです。

国産原材料・できるだけ添加物は使わないにこだわっており、面倒な下ごしらえなしですぐに使える”素材型”です。

なめらかな野菜ペーストは小分けのキューブタイプになっていて、必要な分だけポンっと出して使えるのでとても便利です。

7ヶ月頃〜はアレンジを加えた「国産野菜と豆乳で作った角切り野菜入りホワイトソース」

1歳6ヶ月頃〜は「5種の国産野菜のミニハンバーグ」など、手軽なのに美味しそうな人気商品があります。

きらきらキッズ

コープの乳幼児食シリーズ きらきらステップ (coopdeli.jp)

きらきらキッズは、3〜6歳頃のキッズ向け幼児食シリーズです。

歯が生え揃い、大人と同じもの食べ慣れていく時期に安心して食べさせられる商品が多数ありますよ。

味の濃いものや甘すぎるものは避け、素材本来の味を楽しめるうす味になっています。

解凍するだけのミニワッフルドッグやフライパンで簡単に作れる北海道産小麦のフライパンで作るパンミックスなど、朝食やおやつにもピッタリですね!

うらごし野菜

CO・OP 北海道のうらごしにんじん 330g(15個入)|商品情報|コープ商品サイト|日本生活協同組合連合会 (jccu.coop)

うらごし野菜は、滑らかにうらごしされた野菜の冷凍食品シリーズです。

にんじんやほうれん草、かぼちゃ、コーンなど、さまざまな野菜の種類があります。

こちらも小分けのキューブタイプになっているので、必要な分だけ使えて便利ですよ。

離乳食作りの中でも手間のかかるうらごし作業をしなくて済むので、かなりの時短になって大助かりです!

購入は宅配or近くの店舗で

離乳食&時短おためしセット↑

きらきらステップ・きらきらキッズの商品を購入するには、生協(コープ)への加入が必要になります。

利用開始までは次の3ステップで完了!

  1. 生協の公式サイトから「近くの生協(コープ)を探す」
  2. 資料請求する
  3. 加入手続きをして利用スタート

加入手続き完了後は、毎週届くカタログもしくはネットで注文をして宅配してもらうことが可能です。

また、近くの店舗で購入することもできますが、取り扱い商品やサービスは各店舗によって異なるので、生協(コープ)公式サイトで確認してみてください。

実際に買って使ってみた!

先輩ママに教わった商品の中で、今回は実際に2つの商品を購入して使ってみました。

北海道のうらごし にんじん

北海道のうらごし にんじん

北海道のうらごし にんじんは、原材料がにんじんのみで、添加物が一切入っていなかったので安心でした。

電子レンジで600Wで1分加熱しただけで、なめらかなペーストが完成!

味見をしてみると、にんじん本来の甘さがあって美味しかったです。

手間をかけずに、たった1分でできる手軽さに感動しました!

マメックスの便利とうふ

マメックスの便利とうふ

マメックスの便利とうふも普通の豆腐と原材料も同じなので安心です。

様子を見ながら約1分ほど電子レンジで解凍するだけで、スプーンで潰せる柔らかさになりました。

市販の豆腐を加熱して冷凍すると、解凍したときに湯葉みたいになってしまっていたので、その悩みを解消できる商品です!

離乳食用に1丁の豆腐を開けるのは面倒だなぁ…と思っていたので、これなら必要な分だけ使えてとても便利でした。

離乳食レシピ本おすすめ5選をまとめています↓

まとめ

今回は「離乳食づくりが面倒くさい…」というお悩みを解消する、生協(コープ)の幼児食シリーズをご紹介しました。

私も実際に使ってみて感じたのは、デメリットが見当たらないくらい便利で時短になる商品ばかりということ。

ぜひ上手く生協(コープ)活用して、楽しくラクに離乳食づくりをしてみてくださいね!

大容量の「お得用サイズ定期便」が送料無料で1,980円↓

【1ヶ月無料でお試しOK】おやすみ前の寝かしつけにもぴったりの、絵本の読みきかせが楽しめるアプリ↓

子育て情報サイト ママレポ.net

\ 無料購読して新着投稿のお知らせを受け取る /

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次