可愛くて便利な離乳食グッズと子供服 -楽天市場店-

調べておいて良かった!産婦人科選びに重要な3つのチェックポイント

目次

出産前に調べておきたい産婦人科の選び方のポイント

出産後、里帰りをするのか里帰りはせずに自分の自宅に戻って育児をするのかというのは大きな選択になります。私の場合は、里帰り出産はせずに自宅での育児をスタートさせることになりました。そこで、出産後に「出産前にもっと情報を知っておいて、調べておけば良かったな」と思ったことをあげていきます。まず、どこで出産をするのかという病院選びは大切になります。病院ごとに出産時の状況が違ったり、出産後の対応も違ってくるからです。病院選びのポイントとして、まず考えておいた方が良いと思うのが、「出産後に母子分離か、母子同室になるか」ということです。出産後、母体の状況などで違ってきますが、一般的に5日か6日病院で過ごすことになります。ここで、病院によっては赤ちゃんと夜を一緒に過ごすかどうかという違いが出てきます。

産後慣れない育児と睡眠不足で戸惑うことに

私の選んだ病院は、産後一日は母子分離だったのですが、その後は母子同室で赤ちゃんと一緒に部屋で過ごし、健康チェックのために一日に一時間ほど赤ちゃんと離れている時間があるという感じでした。これは、初産の私にとっては、なかなか大変でした。なぜなら、産後最初の一日は夜眠れましたが、次の日から赤ちゃんと一緒の生活になると、夜にまとまって眠ることは出来なくなるからです。初めての出産で育児も慣れない状況の中、赤ちゃんが泣き止まないと、自分も寝不足でどうしたらいいのか分からなかったからです。どうしても赤ちゃんが泣き止まないときには、ナースコールで看護師の方に来てもらい、助けてもらうこともありました。出産後、体力もまだ戻り切っていなくて、産後の痛みも残る中、一人で夜泣き対応をするのはとても大変でした。

産婦人科によって食事の豪華さが全然違ってくる

出産する病院によって、食事が全然違います。食事が美味しいと評判の病院もあれば、そうではない場合もあります。また、出産後に「お祝い膳」として、豪華な食事を提供してもらえる病院もあります。出産後、自宅に戻るとなかなかゆっくりと食事は取れませんし、せっかくならば美味しい食事を食べられる病院を選べると良いと思います。これは、インターネットで情報を調べてみたり、同じ地域の先輩ママさんから話を聞いて参考にしてみるのがおすすめです。また、入院中はなかなか買い出しに行くことができなかったりするので、入院の準備として小腹が空いたときに食べられるお菓子などを準備しておくといいと思います。

スピード出産割引制度?!産婦人科独自の割引制度も!

私が出産をした病院は、病院独自の割引制度がありました。それは、「早くに出産をした人には、スピード出産割引」というものが適応されるということです。病院によっては、出産時の費用が違っていたりします。また、出産後の病室を個室にするか大部屋にするかで費用が変わってきます。出産時の病院選びをするときには、その病院ではどのような割引制度があるのかということを確認したり、大部屋と個室との部屋代の違いなどを確認しておくことで、出産時に支払う費用についても安心することができます。病院でクレジットカードが使用できるかを確認しておくことで支払いがスムーズにできました。(大阪府在住A様の体験談)

※この記事は個人の体験談です。

\ 無料購読して新着投稿のお知らせを受け取る /

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次