出産が終わってから、毎日がバタバタ。
首がすわったと思ったら寝返りもできるようになり、ついにはずり這いまで…!
昨日まで寝転んでいただけの赤ちゃんは、どんどん成長していきます。
赤ちゃんが自分で動けるようになると、これまでの部屋のままというわけにはいきません。
自分で動いて色んな物に触りにいくようになります。
動きが活発になる生後6ヶ月頃から育児の助けとなる「お部屋改善☆便利アイテム3選」をご紹介します。
即席バリケードに最適!キャンドゥの「収納ボックスカバー付」

\ おすすめの収納BOX /
「赤ちゃんのためのお部屋改善なのに、収納ボックス?」と思うかもしれません。
赤ちゃんは知恵がついてくるので、被せるだけの蓋付き収納は簡単に開けられてしまいます。
100均にはたくさんの収納グッズがありますが、中でも特におすすめが、キャンドゥの収納ボックス!
チャックで閉められる透明のカバー付きで、赤ちゃんもすぐには開けられません。中身がすぐにわかるので、何がしまってあるか一目瞭然ですね。
おすすめの使い方は、収納ボックスの中に、DVDを本のように並べてしまう方法。DVDが入った収納ボックスは形状が保てる上に、重みが出ます。
DVD入りの収納ボックスを並べると簡易的なバリケードに変身!
即席バリケードに役立つので、とても便利です。赤ちゃんが大きくなってもそのまま収納袋として活躍するので、おすすめです!
安全な網戸に変身!ダイソーの「網戸ロック」

\ 110円 網戸用ロック /

\ 110円 網戸用ロック /
最近は窓の下に、簡易的なロックをかけられる窓の家が増えています。「窓には鍵もあってロックもついているし、二重だから安心!」と油断していませんか?
ずっと窓を閉めているのなら、それでも大丈夫かもしれません。しかし、外気を取り入れるために、網戸にすることがあります。網戸にしているとき、窓はガラ空き状態。通常の網戸はノーガードで、開け放題です。
そこに赤ちゃんが近づいていったら…?怖くて窓も開けられなくなってしまいますよね。
そこで活躍するのが、網戸ロック!
強力粘着テープで網戸に取り付けるだけで、簡単に鍵がかけられます。110円で簡単に取り付けられて、安心できる網戸に大変身できる優れものです。
触っても安心!投げても割れない!100均のプラスチックの食器

子ども用の食器はプラスチックにしている人が多いかと思います。
しかし、動くようになった赤ちゃんは、食器棚を開ける冒険に出かけます。ずり這いやハイハイで移動して届く範囲に、陶器やガラスの食器があったら…?
パリン!と食器が割れてからでは遅いですよね。
赤ちゃんが怪我してしまわないように予防するためにも、プラスチックの食器で揃えることをおすすめします。
ダイソー、セリア、キャンドゥなど、それぞれにプラスチックの食器の取り扱いがあり、家の雰囲気に合わせたプラスチックの食器を揃えられます。
110円で食器が揃えられて、プラスチックだから安心です。「触っちゃダメ!」ということもなくなり、ママのストレスも減りますよ!
まとめ
赤ちゃんがずり這いやハイハイを始めると、見えていた世界が急速に広がります。
ママパパとしては「あれも、これも」という好奇心をなるべく止めたくはないですよね。
ママもパパも赤ちゃんも、安心して過ごせる空間づくりが大切です。ぜひ成長に合わせて、安心できる空間づくりをしましょう。
\ 無料購読して新着投稿のお知らせを受け取る /