東京都お台場に、おもしろトイレが数か所あり、トイレトレーニング中の子供に「トイレって楽しい!」「トイレは怖くない!」という良い印象を持ってもらえる、おすすめスポットがあります。
今回は室内施設でアクティビティやゲームも沢山あるうんこミュージアムTOKYOの施設内の様子を写真付きでレポートしたいと思います。

施設内は広すぎず、狭すぎないので子連れでも1時間あれば十分に楽しめますよ!
うんこミュージアムってどんなところ?
東京都・お台場にある「うんこミュージアムTOKYO」は、うんこを可愛く、親しみやすく表現し、見て、触って、楽しめるアミューズメント施設です。
人間が生きていく上で、無くてはならない存在のうんこは、出た瞬間から水に流されてしまい、人々から敬遠されている儚い存在です。
そんなうんこを面白おかしく、時には可愛く表現しているのが今回紹介する「うんこミュージアム」という不思議な施設です。
フォトジェニックな写真を撮ろう!
施設内には可愛いフォトジェニックな写真が撮影できる撮影スポットが沢山あります。
「もしかしてうんこって可愛いものなのか…?」と錯覚するようなカラフルで、可愛さ溢れる空間が広がっています。
巨大なうんこオブジェの下にあるボールプールや、被って楽しいうんこ帽子といった、子供も実際に触って楽しめるブースもありますよ。
宙に浮かぶうんこや、うんこの文字がいっぱいのネオン看板、うんこをスイーツに見立てたティールームなど、とてもシュールで面白く、思わず撮影したくなりますよ。
うんこゲームで遊ぼう!
施設内には身体を使って遊べるエリアもあり、うんこを踏みつけると音が鳴るゲームや頭上から落ちてくるうんこのフィギュアを手でキャッチするゲームが体験出来ます。






施設内のゲームは別途料金がかかることなく、入場料金だけで遊びたい放題なのも嬉しいポイントです。
自分のうんこを持って帰ろう!
施設内にはカラフルトイレ(偽物)が数カ所設置されており、入場後に便器の上で「う~ん!」と気張ると面白い音と共に、自分だけのうんこフィギュアが便器に現れます。
色もそれぞれ異なり、カラフルで可愛いものばかりでお土産として無料で持ち帰ることが出来ます。
「何色のうんこが出てくるかな?」と家族みんなで楽しむことが出来るので、トイレがちょっと苦手な子供も苦手意識がなくなるかもしれませんね。






出口付近にはうんこファクトリーというお土産屋さんがあり、シュールすぎるうんこグッズやおやつ、実用的なトイレグッズが並んでいて思い出の品として購入するのもおすすめです!




類似記事➡うんこミュージアムTOKYO2022の入場制限や混雑状況!チケットや駐車場も調査 | ナチュラル スマイル (ti-blg-02.com)
うんこミュージアムTOKYOの基本情報
住所 | 〒135-0064 東京都江東区青海1丁目1-10 ダイバーシティ東京プラザ2階 |
営業時間 | 【平日】 11:00~20:00(最終受付19:00) 【休日】 10:00~21:00(最終受付20:00) |
休業日 | ダイバーシティ東京プラザに準ずる |
料金 | 大人1,800~2,300円 中高生1,400~1,500円 小人(4歳以上)900~1,000円 (入場日によって異なる) |
公式サイト | うんこミュージアム【公式】 (unkomuseum.com) |
@unko_museum |
【年末年始営業のお知らせ】
— うんこミュージアム (@unko_museum) December 20, 2022
うんこミュージアム TOKYOは年末年始も休まず営業いたします。日によって営業時間が異なりますのでご注意ください。
また、2023年1月1日からチケット料金が変更になります。詳細は公式サイト、チケット販売の各種プレイガイドをご確認ください。https://t.co/JRGfOHyomR
まとめ
今回ご紹介したうんこミュージアムTOKYOは、実は期間限定のイベントスポットとして全国に展開しているそうです。
普通のSNS映えするスポットとはまた違った面白い写真が撮影でき、シュールな可愛さを堪能出来るうんこミュージアムは家族みんなで訪れてもとても楽しい思い出になること間違いなしのスポットです。
興味のある方はぜひ、行ってみてくださいね!
2022年10月16日時点での情報です。時期により情報が異なる場合がありますので、予めご了承ください。
\ 無料購読して新着投稿のお知らせを受け取る /