可愛くて便利な離乳食グッズと子供服 -楽天市場店-

【習い事を選ぶコツ】0歳から始めるおすすめの習い事3選 メリット・デメリットを徹底解説

赤ちゃんの早期教育に興味がある方は多いのではないでしょうか?習い事は、0歳から始めることができます。早くから脳に刺激を与え赤ちゃんの潜在脳力を高めてあげましょう。そこで、0歳から習い事を始めるメリット・デメリット、習い事を選ぶコツとおすすめの習い事を紹介します。

目次

0歳から習い事を始めるメリット

「0歳から習い事なんて早すぎるのでは?」と思っていませんか?しかし、0歳児でも早すぎることはありません。赤ちゃんの習い事にはさまざまなメリットがあります。無理はいけませんが、習い事によって適度な刺激を与えることで将来の可能性が広がることでしょう。

運動能力や聴覚などの基礎能力を伸ばせる

例えば、絶対音感は6歳までに身につくと言われています。幼少期からよい音楽に触れることで、聴覚を伸ばすことに繋がります。

脳の吸収力を高められる

人間の脳は6歳ごろまでに90%が作られると言われています。脳の吸収力が高い時期に習い事を始めると、記憶力や想像力を高められます。

参考サイト:「幼児教育の無償化の論点」平成21年3月30日 文部科学省幼児教育課

パパやママの息抜きに繋がる

0歳児の習い事は、親子で触れ合いながら行うものが多いため、楽しみながらコミュニケーションがとれます。赤ちゃんと一緒の生活は親子で引きこもりがちです。日々のお世話に疲れていたり、お出かけするのも大変だったりと思うようにいかない毎日を送っている方も多いかもしれません。習い事をきっかけに、他のパパやママと交流してみましょう。ちょっとした会話が息抜きに繋がります。

0歳から習い事を始めるデメリット

0歳から習い事を始める場合、メリットだけではなくデメリットも考えなければいけません。デメリットもあることも踏まえて準備をするといいでしょう。

お金がかかる

習い事は、月謝を払うことが一般的です。0歳児でも無料ではありません。スイミングやリトミックも3,000~6,000円ほどかかります。まず、無料体験をしてから家計の状況をみて入会するようにしましょう。

準備するのが大変

習い事に通うためには、時間に間に合うように準備をする必要があります。赤ちゃんとパパママの両方の支度が必要なため、荷物も多くなりがちです。また赤ちゃんの生活リズムにも気を配る必要があり準備が大変です。

他の赤ちゃんと比べてしまう

習い事に通うと、レッスンで一緒になった他の赤ちゃんと自分の子を比べてしまうことがあります。赤ちゃんは、同じ0歳児でも月齢によって成長に個人差があります。我が子の成長具合に悩んで精神的ストレスにならないように注意しましょう。

0歳児の習い事の選び方

赤ちゃんは、まだ十分な会話や自分の意見を言うことができません。パパとママがしっかり考える必要があります。習い事を選ぶときは、赤ちゃんの成長過程を見極め、次のような点に注意して選びましょう。

赤ちゃんの生活リズムに合っているか

0歳児の習い事は、赤ちゃんの生活リズムに合っていることが重要です。レッスンの時間が、お昼寝タイム、授乳や離乳食タイムと重なる場合は避けた方がいいです。健やかに成長するためには、生活リズムを崩さない時間帯の習い事がおすすめです。また、パパとママにとっても無理のない時間を選んだほうが続けやすくなります。

欠席しても振替が可能か

赤ちゃんは急に体調を崩してしまったり、お昼寝がいつもより遅くなったり、毎日同じリズムで生活できない場合が多いです。急に欠席することになっても、柔軟に振替が可能な習い事を選ぶと気持ちがラクになります。都合の良い日に振替できたり、入会しなくても1回だけ参加できるレッスンだったり、事前に確認しておきましょう。

赤ちゃんを連れて通いやすい場所か

0歳児と一緒のお出かけはとても大変ですね。赤ちゃんを連れて通いやすい場所かどうか、とても重要な判断基準です。交通手段や雨の日対策、荷物の量を考えて安全で気軽に通える場所がおすすめです。授乳室やオムツ替えができる場所があるかも聞いておきましょう。

おすすめの習い事3選

0歳児は、月齢によってできることが異なります。どのタイミングで何を始めるのか、メリット・デメリットを考えて選びましょう。おすすめの習い事とメリット・デメリットを合わせてご紹介します。

ベビースイミング

スイミングは、0歳児に人気の習い事です。親子でレッスンに参加するため、スキンシップの時間が持て早い時期から水を怖がらなくなります。

メリットデメリット
運動能力がつき筋肉づくりに役立つ

心肺機能が発達し丈夫な身体になる

寝つきが良くなり生活リズムが整いやすくなる
着替えなど持っていく荷物が多い

赤ちゃんとパパママの着替えを同時に行う必要がある
参考サイト:コナミスポーツクラブ

ベビーリトミック

リトミックは、音楽に合わせて身体を使って楽しむ音楽教育です。パパママが赤ちゃんを抱っこしたまま音楽に合わせてジャンプしたり、体をくすぐったり親子のスキンシップが中心です。

メリットデメリット
音感やリズム感が養われる

リズム感が育ち運動能力が鍛えられる

物事への集中力が育つ
音感が育まれたか分かりにくい

人見知りをすると楽しむことができない
参考サイト:株式会社リトピュア

英語教室

0歳児はまだ日本語も話せませんが、耳が良いため、聞いた音をそのまま音として聞き取る脳力をもっています。早くから英語に慣れ親しむことができれば、英語に対して抵抗感がなくなるでしょう。

メリットデメリット
英語の発音を正確に聞き分けできるようになる

英語に対する苦手意識や抵抗感が生まれにくい

グローバルな考え方に繋がる
強制させると英語が嫌いになる恐れがある

継続して通わないと忘れてしまう
参考サイト:ヤマハ英語教室

まとめ

0歳から始める習い事には、幼児教室や体操教室もおすすめです。赤ちゃんの成長を促すと共に、パパやママのリフレッシュにもなるため楽しく通える習い事を選びましょう。まずは無料体験をして、無理せず通える習い事を見つけてくださいね。

\ 無料購読して新着投稿のお知らせを受け取る /

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次