子どもの脳は0歳から3歳頃にかけて特に発達していくと言われています。
ボーネルンドの『ルーピング ウーギー』は、初めての知育体験にぴったりのオランダ製の人気知育玩具です。
0歳からの知育玩具におすすめのボーネルンドの『ルーピング ウーギー』を徹底レビューします!
ルーピング ウーギーとは?

ルーピング ウーギーとは、カラフルでグネグネと湾曲したワイヤーとコロンとした木のビーズが特徴で、日本の玩具メーカー「ボーネルンド」が販売しているオランダ製の知育おもちゃです。
現在販売されているのは、
- スクィード、ウーギー(6カ月頃〜)
- フリズル(1歳頃〜)
- 汽車(2歳頃〜)
- チャンピオン(3歳頃〜)
の5種類です。
各商品はボーネルンドの公式サイトはもちろん、おもちゃ屋さんなどで幅広く取り扱われています。
大きさはさまざまなので、年齢とご自宅の置き場所に合ったものを見つけてください。
ルーピング ウーギーの価格
ボーネルンドのルーピング ウーギーは、楽天市場、AmazonなどのECサイトで手軽に購入できます。
- 楽天市場:5,280円
- Amazon:5,500円~
- Yahoo!ショッピング:8,440円~
※2023年3月20日の価格です。
ルーピング ウーギーの対象年齢
ボーネルンド ルーピング ウーギーの対象年齢は、お座りができるようになる6ヶ月頃からです。
五感や好奇心、知恵などを刺激し育てていきます。
ルーピング ウーギーの遊び方は?




我が家はジェットコースターのようにグネグネと湾曲したワイヤーが特徴の「ウーギー」をネットで購入しました。
サイズは箱ティッシュを3段重ねたくらいで、重さは約850gとコンパクトな形です。




6ヶ月に入った時の娘が最初にした遊び方は、ビーズを指で弾いて動かすことでした。
当初はビーズをうまく摘むことはできませんでしたが、回転する様子やカラカラとなる音に好反応。




慣れてきたらビーズやワイヤーを握ってハムハムと噛んだり、舐めたり。
9ヶ月になった現在はテーブルにタッチした状態で、ビーズをつまんで移動して遊んでいます。
このような遊びを通して、次第に平面(2次元)や立体(3次元)的な構造を理解していくようです。
ルーピング ウーギーの4つの特徴




ルーピング ウーギーには4つの特徴があります。
- しっかりとした太さがあり、色あせないよう粉体塗装を施したワイヤー
- ブナ材を使用した、美しくなめらかな肌触りの土台
- 自然と手を伸ばしたくなる色合いと形になるよう、丁寧につくられた木製ビーズ
- 多様な言葉やリズム、指先の感触を生み出す、規則正しいビーズ配列
ルーピング ウーギーは設置しやすい?




ルーピング ウーギーはブナ材の土台には3つの吸盤が付いているので、平らな床やテーブルに固定できるようになっています。
ルーピング ウーギーの口コミ
ルーピング ウーギーに関するインターネット上の口コミをまとめてみました。
高評価がつけられた口コミでは、以下のような声が多く挙げられました。
・土台がずっしりと重いため、ビーズを動かしても土台が動いてしまうことは少ないです。色合いもはっきりしていてビーズもつかみやすく、飽きずに遊んでいます。
・うちの子かこちらを見つけると一目散にずりばいします。赤ちゃんにとってとても良く見え、音も面白く感じ良いのだと思います。
・使わない間のインテリアとして、部屋にそのまま置いておいても映えるデザインなのも、とても気に入っています。
一方、あまり良く思わなかった方の口コミでは、以下のような意見がみられました。
・下についている吸盤の有無を選択できるとありがたいです。
・そこまで食いつきは良くなかったですが、忘れたころに時々やっているかなという感じです。
0歳~の知育におすすめの絵本をご紹介しています↓




ボーネルンドのルーピング、生後6ヶ月からのウーギーを気に入って時々一人で集中して遊んでたので、汽車を中古で購入🌸
— nina🌹3y7m (@nina51310620) January 23, 2021
思ったより大きくてびっくり‼︎
汽車の先頭部分の玉が落ちる音が楽しい😊 pic.twitter.com/EGpZwQThQA
まとめ
ルーピング ウーギーは子供が大きくなっても遊べますし、お洒落なデザインなのでインテリアにもなります。
我が子が触れる最初のおもちゃにいかがでしょうか。
もちろん贈り物にもピッタリですよ。
大容量の「お得用サイズ定期便」が送料無料で1,980円↓
【1ヶ月無料でお試しOK】おやすみ前の寝かしつけにもぴったりの、絵本の読みきかせが楽しめるアプリ↓
\ 無料購読して新着投稿のお知らせを受け取る /