妊娠に気が付かず、謎の食欲に悩まされる
妊娠が分かっていない状態の時、なんだかものすごくお腹がすく時期がありました。丁度結婚をして、引っ越し、新しい環境での生活が始まっていたので初めは「環境の変化でストレスを感じているから食欲が湧いてくるのかな」と思っていました。生理も遅れていたのですが、元々生理不順だった私は環境の変化によって生理が遅れているのかも。と特に気にしていなくて異常な食欲にも妊娠が理由だとは思っていませんでした。普段よりも体重が増えてしまうことに悩まされながらも、その時は甘いものは極力食べ過ぎないようにして食欲を何とか抑えるようにと心がけていました。ですが、実はこの状態は妊娠が原因だったということが後からわかることになります。今思うと確かに体の変化があったので、ホルモンバランスが変わってきていたのだと思います。
普段と違うおりもので妊娠を疑い始める
普段よりも生理が遅くなっていることを気にしてはいなかったのですが、ある日お風呂に入っている時に普段とは違うおりものが出ていることに気が付きました。お風呂に入ると少しだけ出血があり、このまま生理が始めるのかと思いました。生理用ナプキンを付けていましたが、その後出血は収まり生理は始まりませんでした。もしかして…と思いインターネットで自分の状況を検索してみると、妊娠初期の症状が今の私の状態にぴったりでこれはもしかして妊娠なのではないか?と思うようになりました。妊娠検査薬を使用したり、産婦人科を受信するにはまだ早いのではと思い、妊娠検査薬が使用できる時期までお酒を控えたり、生ものを食べないように気を付けての生活を始めてみることにしました。
妊娠発覚後、食べつわりが始まる
時期を待って妊娠検査薬を使用すると、妊娠の判定が出たのです。その後産婦人科に行き、病院の先生からも妊娠していると伝えられました。その後は初めての妊娠だったので、本を読んだりインターネットを調べたりして過ごしていました。私の場合は常に何か食べていないと口の中が気持ち悪いという食べづわりでした。食べ物を食べても吐いてしまうという吐きづわりではなかったので栄養不足になる心配はなかったのですが、何かを口に入れていないと自分の唾が気持ち悪いと感じてしまい、ガムやお茶は手放せませんでした。口の中の唾を吐き出したりして何とかつわりの時期を過ごしました。私のつわりは長く、妊娠後期までダラダラと続きました。体重が増えないように気を付けて食事をしたり、飲み物を飲んだりしていました。検診のたびに、体重が増えすぎていないかととても心配していました。
妊娠中のマイナートラブルと食事制限
妊娠中は体重が増えすぎないように気を付けて生活をしていたのですが、元々体重が増えやすい体質なのと尿たんぱくが高くなりやすい体質のようで、体のむくみに苦しみました。妊娠後期には便秘気味になり、産婦人科で便秘薬を処方してもらったりしました。妊娠中はマイナートラブルが多いと聞いていましたが、私自身もホルモンバランスの変化から体質が変わって食べる物も気を使いながらの食生活にはとてもストレスを感じました。生まれてくる赤ちゃんのためとはいえ、普段食べていたものを制限したりすることは大変なので、妊娠中を乗り越えているママさんというのはみんなすごい存在だと感じます。(大阪府在住38歳A様の体験談)
※この記事は個人の体験談です。
\ 無料購読して新着投稿のお知らせを受け取る /