こんにちは。最近すっかり寒くなってきましたね。
これから更に寒くなってくる冬にかけて、お出掛けするにもおすすめなのが図書館です。
大人も勿論の事ですが、子どもと一緒に楽しめるのが最近の図書館です。
最近では昔にあった図書館と違って、色んなエンターテイメント性のある図書館が増えてきたように思います。
今回は石川県のおすすめ図書館を3つご紹介してまいりますので是非チェックしてみてください。
石川県立図書館(金沢市)

まず初めに紹介するは今年2022年7月に開館したばかりの石川県立図書館です。
小立野の金沢大学工学部跡地に建設され、地元のテレビや新聞、情報誌などでも話題沸騰の図書館です。
今年の金沢の大人気スポットですよね。
石川県立図書館行ってみたけどすごかった!!!! pic.twitter.com/RPq1dyTMhB
— 💭 (@nezumi_155) November 3, 2022
図書館内の圧倒的な開放感。
オーケストラの会場と美術館のようなアートさ、そしてショッピングモールのような規模感がいい感じに合体したみたいです。表現がなかなか難しいんですが。












そして本の閲覧以外にもこどもエリア、食文化体験スペース、ブックリウム、ランニングスペース、モノづくり体験スペース、カフェなど、とても1日では味わえ尽くせない充実さでした。




室内には子供が遊べる大型遊具もあり、雨の日でも楽しめる図書館です。
石川県立図書館の基本情報
住所 | 石川県金沢市小立野2丁目43番1号 |
電話番号 | 076-223-9565 |
開館時間 | 閲覧エリアは9:00~19:00(土日祝は18:00まで) |
休館日 | 月曜日、特別整理期間、年末年始他(HPで要確認) |
HP | 石川県立図書館 | トップページ (ishikawa.lg.jp) |
金沢海みらい図書館(金沢市)




続いて紹介するのは金沢港に近い、金沢市寺中町にある金沢海みらい図書館です。
金沢海みらい図書館も2011年5月に開館したばかりのまだ新しい図書館です。
図書館の外壁には約6,000個の丸窓を設けられた、とても斬新なデザインが施されています。






2012年には「世界で最も美しい公共図書館25選」にも選ばれたそうですよ!




また図書館内は「柔らかな光に満たされた外のような開放感」を目指したそうです。
金沢海みらい図書館のすぐ近くには、
- 金沢港クルーズターミナル
- 金沢港いきいき魚市
- 大野からくり記念館
- ヤマト・麹パーク
などもあり、周辺に楽しむスポットが盛りだくさんです。
金沢海みらい図書館の基本情報
住所 | 〒920-0341 石川県金沢市寺中町イ1番地1 |
電話番号 | 076-266-2011 |
開館時間 | 閲覧エリアは9:00~19:00(土日祝は17:00まで) |
休館日 | 水曜日、特別整理期間、年末年始他(HPで要確認) |
HP | 金沢海みらい図書館 – 金沢市図書館 (lib.kanazawa.ishikawa.jp) |
382. 「金沢海みらい図書館」/シーラカンスK&H pic.twitter.com/2W1Xc2ZSv5
— BOT KENCHIKU🔴 (@BotKenchiku) October 31, 2022
学びの杜ののいちカレード(野々市市)
野々市カレード初めて来た
— IKE (@Zuraaaa) August 29, 2021
野々市市図書館がこんなオシャレ空間になってたとは… pic.twitter.com/AX7noxlsh0
最後に紹介するのは、野々市市にある学びの杜ののいちカレードです。
学びの杜ののいちカレードは2018年の11月、野々市の市立図書館と市民学習センターの複合施設として開館されました。
図書館というだけでなく、画や彫刻、工芸、書、写真、映像など、芸術表現の作品の展示がされたり、色んなワークショップが開催され、野々市市民の学習の場になってます。
2階にはコンセントのある席があり、PC作業をしたり勉強をすることもできます。






キッズスペースや施設内にカフェもあるので、子連れでも行きやすいですよ!
学びの杜ののいちカレードの基本情報
住所 | 〒921-8845 石川県野々市市太平寺4-156 |
電話番号 | 076-248-8099 |
開館時間 | 閲覧エリアは9:00~22:00 |
休館日 | 水曜日、特別整理期間、年末年始他(HPで要確認) |
HP | 学びの杜ののいち カレード (kaleido-nono1.jp) |








まとめ
今回は石川県のおすすめ図書館を3選ご紹介しました。
ネット時代の昨今ですが、それでも図書館ならではの醍醐味がありますよね。本を読むことで自分の知らない世界に触れることができるのはもちろん、自分自身ともゆっくり向き合える時間になります。
親子でも、一人でも、図書館はゆっくり楽しめると思います。良かったら是非行ってみてください。
\ 無料購読して新着投稿のお知らせを受け取る /