可愛くて便利な離乳食グッズと子供服 -楽天市場店-

2つの具材だけで簡単レシピ!大人と同じ材料で作れる取り分け離乳食「かぼちゃの鶏そぼろあんかけ」

具材はかぼちゃ、鶏ひき肉のみです。

大人の食事と一緒に赤ちゃんのごはんも作れるシンプルな取り分け離乳食レシピを紹介します。

目次

材料2人前(+赤ちゃん1人前)

  • かぼちゃ(1/4個) 400g
  • 水 適量
  • 鶏ひき肉 150g
  • 水 150ml
  • (A)料理酒 大さじ1
  • (A)砂糖 大さじ1
  • (A)みりん 大さじ1
  • (A)しょうゆ 大さじ1
  • 水溶き片栗粉 大さじ1
  • 離乳食用昆布だし(赤ちゃん用) 大さじ2
  • 片栗粉(赤ちゃん用) 小さじ1/2

手順

【下準備】かぼちゃは種とワタをとっておきましょう。

  1. かぼちゃにラップをかけて、500Wの電子レンジで3分ほど加熱してから皮つきのまま一口大にカットしていきます。
  1. 鍋にカットしたかぼちゃと水を適量入れて、蓋をして中火で10分ほど煮ていきます。やわらかくなったら火から下ろしてお湯を切ってから、赤ちゃん用に20gほどを取り分けていきます。
  1. 鍋に鶏ひき肉と水150mlを入れて、アクを取りながら中火で煮立たせていきます。鶏ひき肉に充分に火が通ったら赤ちゃん用に小さじ1ほど取り分けておきます。
  2.  (A)を入れてひと煮立ちさせて、水溶き片栗粉を回し入れて、とろみがついたら火から下ろします。
  3. 赤ちゃん用を作っていきます。赤ちゃん用に取り分けたかぼちゃの皮を剥き、みじん切りにしていきます。
  4. 耐熱ボウルに赤ちゃん用に取り分けたかぼちゃと鶏ひき肉を入れ、離乳食用昆布だしを大さじ2、片栗粉を小さじ1/2を入れて混ぜ合わせていきます。ふんわりとラップをかけて500Wの電子レンジで1分ほど加熱します。全体的にとろみがついたら粗熱を取ります。
  1. 器にかぼちゃを入れて4をかけます。赤ちゃん用の器に⑥を盛り付けて完成です。

コツとポイント

  • 7、8ヶ月ごろ(離乳食中期)を目安にしています。
  • 舌でつぶせる絹ごし豆腐くらいの固さを目安に、お子様の様子に合わせて食材の大きさや固さ、量を調整してください。
  • 初めての食材を与えるときは食物アレルギーに注意し、複数の食材といっしょに与えることはせず、小さじ1程度の量を午前中に与え、食後の様子を見守ってください。アレルギーのリスクがある場合は、医師の指導に従ってください。

このレシピについて

  • 調理時間約30分
  • 費用目安400円前後

大人の食事と一緒に赤ちゃんのごはんも作れる、取り分け離乳食のレシピのご紹介です。

中期のかぼちゃの鶏そぼろあんかけを一緒にお作りいただけます。

あんかけにすることで、とろっと口当たりがよく、食べやすくなります。ぜひお試しください。

かぼちゃをレンジで切りやすくするには?簡単にできる方法を紹介! (nonbiki.com)

子育て情報サイト ママレポ.net

\ 無料購読して新着投稿のお知らせを受け取る /

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次