可愛くて便利な離乳食グッズと子供服 -楽天市場店-

子どもが喜ぶ★聖なる夜に美味しく食べる優しい味わいのクリスマスメニュー3選

もうすぐ待ちに待ったクリスマスがやってきますね。

ご自宅で家族みんなで手作りディナーを楽しむのはいかがでしょうか。お子さんが一緒にできる調理工程もあるので、親子で一緒に作るのも楽しんでみてくださいね。

メインのおかず、サラダ、スープのレシピ3つをご紹介します。

目次

タンドリーチキン

材料 大人2人、子ども2人分

  • 鶏もも肉 400g
  • 玉ねぎ 1個
  • 無糖ヨーグルト 100g
  • カレー粉 2g
  • しょうゆ 10g
  • ケチャップ 10g
  • 砂糖 3g

POINT カレー粉はメーカーによって辛さが異なるのでお好みのものを使用してください。

作り方

  1. 鶏もも肉を食べやすい大きさ、玉ねぎを長さ2,3㎝ほどの食べやすい大きさに切る。

POINT 今回、鶏もも肉は切り身を使用しました。切り身ならそのままでもいいですし、大きさによってはお子さんの食べやすいように切ってください。

  1. ボウルにカレー粉、しょうゆ、ケチャップ、砂糖を入れて混ぜ合わせる。

  1. 無糖ヨーグルトも入れて混ぜ合わせる。

  1. ③で作った調味液に鶏もも肉と玉ねぎを入れて揉みこむようにして混ぜて1時間ほど冷蔵庫で寝かせる。

POINT 寝かせて、焼く前にオーブンを180℃に予熱してください。

  1. 天板に並べ180℃のに熱したオーブンで25分焼く。

  1. 加熱できているのを確認したら完成。

ポテトサラダ

材料 大人2人、子ども2人分

  • じゃがいも 250g
  • デコレーション用ミックスベジタブル 適量
  • デコレーション用にんじん 適量
  • マヨネーズ 15g
  • 塩 少々

作り方

  1. じゃがいもを食べやすい大きさに切り、中火で20分ほどゆでる。
  2. にんじんを星型にくり抜き、ミックスベジタブルと一緒に5分ほどゆでる。
  3. ゆであがったじゃがいもをつぶし粗熱をとって、2時間ほど冷蔵庫で冷やす。

  1. 冷めたじゃがいもにマヨネーズと塩を合わせる。

  1. クリスマスツリーをイメージしてポテトを丸くする。

POINT デザインは自由です。クッキー型などを使ってもいいですし、お子さんと一緒に丸めるのもいいですね。

  1. ゆでた星型のにんじんやミックスベジタブルを飾って完成。

POINT デコレーションも自由です。他に好きな食材などがあったらそれをのせてもいいですね。

ミネストローネ

材料 大人2人、子ども2人分

  • じゃがいも 100g
  • にんじん 50g
  • 玉ねぎ 100g
  • 大豆水煮 70g
  • ウインナー 5本
  • カットトマト缶 150g
  • コンソメ 4g
  • 塩 1.5g
  • 水 600ml

作り方

  1. 食材の下処理をする。

じゃがいも:一口大ほどの食べやすい大きさ

にんじん:いちょう切り

玉ねぎ:2,3㎝ほどの食べやすい大きさ

ウインナー:輪切り

大豆水煮:軽く洗って水を切る

  1. 鍋に水を入れてにんじん、玉ねぎ、ウインナーを入れて中火で加熱する。

  1. にんじん、玉ねぎ、ウインナーが加熱できたら、じゃがいもと大豆水煮を入れてさらに15分ほど加熱する。

POINT 強く加熱しすぎると水分がとんでしまうので、その場合は水を足して調整してください。

  1. 食材が全体的に加熱できたら、カットトマト缶、コンソメ、塩を入れて5分ほど煮込む。

  1. スープ全体が加熱できたら完成。

離乳食やアレルギーの対応について

離乳食対応について

基本的には幼児食の食事を食べているお子さん向けのレシピとなっています。

カレー粉の量を調節したり、小さくカットするなどして調理すれば完了期のお子さんも食べられますので、ぜひ作ってみてください。

アレルギー対応について

加工食品や調味料に含まれている可能性がありますので、事前にご確認をお願いします。

  • 卵アレルギー:ポテトサラダにマヨネーズを使用しているので、卵不使用のマヨネーズに変えてください。
  • 乳アレルギー:タンドリーチキンにヨーグルトを使用しているので、ヨーグルトを不使用にする。
  • 小麦アレルギー:小麦そのものは使用していません。

まとめ

いかがでしたでしょうか。

クリスマスにピッタリのレシピを3つご紹介しました。

美味しいものを食べて家族みんなで素敵な時間を過ごしてくださいね。

子育て情報サイト ママレポ.net

\ 無料購読して新着投稿のお知らせを受け取る /

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次